TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木幹事長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙はきのう共同記者会見が行われ、候補者9人による論戦が本格化していて、政治とカネの問題を受けた党改革や政治改革の在り方が争点の1つとなっている。旧安倍派などで政治資金収支報告書に不記載があったことへの対応を巡り、加藤元官房長官は“政党交付金から不記載額に相当する金額を国庫に返納する”としている。河野デジタル大臣は“不記載があった議員に対し同額を返還するよう求め、応じた場合、選挙で公認する”としている。石破元幹事長は“議員に厳しく反省を求めて、倫理観の確立に全力を挙げ、総裁自身も説明責任を負う”としている。また党から議員に支給される政策活動費の扱いも議論になっていて、小泉進次郎氏、茂木幹事長が廃止を、小林鷹之氏が“使いみちを毎年公開し、できない場合は廃止する”ことを主張している。党や政府によるチェック機能の強化を掲げる候補者もいて、高市経済安全保障担当大臣は、“会計や財務の専門家などの協力を得て、公正性を担保する”としている。林官房長官は“米国をモデルに独立行政機関を設置する”としている。上川外務大臣は、“民間企業並みのコンプライアンス体制を整える”としている。一方、9人はいずれも今回の問題の再調査や、収支報告書に不記載があった議員への処分の見直しについて、否定的な考えを示している。きょうは日本記者クラブ主催の公開討論会に臨んだあと、名古屋市に移動して街頭演説を行うことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
トランプ大統領は22日に対中関係を巡り「強硬的に臨むつもりはありません」と言及し、背景には国債・ドル・株が同時に売られ景気後退となるリスクを警戒したものとみられる。その一方で新たにアメリカの船であればパナマ運河とスエズ運河を無料で通行できるようにすべきと主張する様子が見られる。7月8日に交渉の猶予期間が期限を迎える中、トランプ大統領からタフネゴシエーターと評[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 小沼巧氏の質疑。対米関税を巡っては、課される自動車・鉄鋼・アルミの相互関税は問題となっているが、これをめぐり要求を行っているかを質問。赤澤大臣は協議の中では関税について見直しを求めていると言及。遺憾という言葉は極めて強い言葉としている。小沼氏は日米貿易協定に自動車の関税は違反するものだと指摘すべきであり、これを突きつけているかと質問。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
日米間税交渉について渋谷和久と今村卓を迎え読み解く。会談の様子を振り返り渋谷氏は「閣僚1人に対してトランプ氏が50分も時間を取った。思いを赤澤大臣が聞けたのは良かった」などとコメント。今村氏は「トランプ氏の強い危機感。関税策を立て直したい、交渉の意気込みを表している」と説明。日本が関わる関税措置として自動車、鉄鋼・アルミが25%。相互関税として24%が課せら[…続きを読む]

2025年4月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
きのうのこの時間は、総理大臣公邸では政権幹部が集まり対応を協議していた。トランプ氏が会談に出るとニュースが駆け巡った。トランプ大統領の意図をどう捉えているかを聞かれ、渋谷和久は普通の言葉で言えばプレッシャーをかけているなどとコメントした。一次政権の時と今回の交渉で違う点や共通する点についてを聞かれると、一次政権のときはアドバンテージがあったが今回は当時よりは[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
関税を巡る日米協議がスタートした話題についてのトーク。ポイント1は『トランプ政権とどう交渉?』。ポイント2は『”トランプ関税”強硬路線に変化か』。赤沢大臣はトランプ大統領らと会談を行った。赤沢大臣は「包括的な合意を実現したい。」等と話している。トランプ大統領は「日本との協議が最優先だ。」等と話したという。日米協議が行われた。アメリカ側のメンバーはベッセント財[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.