TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城大学」 のテレビ露出情報

茨城の干し芋について伝える。さつまいもから干し芋を作るときに不要になってしまうのが皮の部分、茨城県では年間で1万トン。この部分をどうするのかが課題だった。茨城大学では干し芋の残渣削減プロジェクトが行われている。干し芋のあまりものを「はしっぽ」というネーミングにし、かわいい印象を持たせることにした。はしっぽをペースト状にして様々なスイーツや料理を開発。はしっぽかりんとうやはしっぽアイス、はしっぽソーセージなどを紹介した。
住所: 茨城県水戸市文京2-1-1
URL: http://www.ibaraki.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰と佐々木蔵之介の「世界がわかる」合体SP(池上彰の激動!世界情勢SP マネーと人はどこへ向かう?)
中国を出て日本で生活する洪さんは発展途上国の中国より先進国の日本で暮らしたいと話した。中国の景気悪化を背景に富裕層の海外移住が急増しており、日本を目指す中国人も増えている。港区では去年1年間で30%近く増えていた。洪さんは中国でやっていたビジネスを日本でも始める準備をしている。日本の大学を目指す中国人も増えており、高田馬場駅にある啓程塾の李代表は円安になって[…続きを読む]

2024年11月24日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(エンディング)
やす子と各地の大学でトークイベントを開催。学生から「テンパった時に気持ちを落ち着かせる方法」を質問され、やす子は「自分は周りを頼っていた。全部言ってた」などとコメント。NHKへ、「学生向けに解説とかが入っているような優しいニュース番組があったらみてみたい」「大河ドラマを毎年みてるが、主人公的な人物をメインにして制作するのではなく、あまり知られてない側の視点で[…続きを読む]

2024年11月19日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県常陸太田市)
茨城・常陸太田市のそば農家さんを取材。常陸牛の子牛の生産がメインだといい、生まれたての子牛を見せてくれた。そばの畑は牛の飼料との二毛作を行っている。そばの実は枝ごと刈り取って乾燥させ、県の工場に持ち込んでそばの種として選別、県内の農家に出荷される。従業員のひとりは茨城大学出身の若者で、国の「第三者経営継承」の制度を使ってそばと牛作りを継いでもらうという。

2024年11月11日放送 14:05 - 14:53 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
県内の自衛隊の駐屯地に所属していたことのあるお笑い芸人・やす子さんが、茨城大学でトークショーを行い、学生らにエールを送った。このトークショーは、NHKが大学生を対象に各地の大学で開いているセミナーの一環で、水戸市の茨城大学でおととい行われ、学生らおよそ130人が参加した。講演したお笑い芸人・やす子さんは、自衛官の経験を生かしたネタで人気を集めているが、県内に[…続きを読む]

2024年10月1日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
今回の「みどりをつなぐヒト」は、「No.103 天谷康孝」。茨城県つくば市にある産業技術総合研究所で、天谷さんに話を聞く。テーマは、「湧水で発電 新たな資源価値に」。天谷さんは、湧水と外気温の温度差を利用して発電できる装置を開発した。天谷さんが、その装置について説明した。天谷さんは、大学生時代から熱源発電を研究して、2009年に産業技術総合研究所に入所した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.