TVでた蔵トップ>> キーワード

「草加市(埼玉)」 のテレビ露出情報

円安などの影響で上がり続ける物価。厚生労働省の国民生活基礎調査によると「生活が苦しい」と答えた人は59.6%。特に18歳未満の子どもがいる世帯では65%にも上った。そんな生活苦に悩む子育て世帯に手を差し伸べるある取り組みが今、注目されている。埼玉県草加市のスーパーマーケットの一角にある小さな建物。ここはコミュニティフリッジと呼ばれ24時間無料で様々な食品などを受け取れる場所。コミュニティ=地域にある、フリッジ=冷蔵庫という意味で10年ほど前にドイツで始まり今では欧米を中心に広まっている。草加市にあるコミュニティフリッジを利用できるのは市内在住で事前登録をした経済的に困窮する子育て世帯。コミュニティフリッジの壁には利用者からのメッセージも。多いのは企業からの寄付でパッケージの印字ミスや破損販売期限切れや規格外などのもの。そして一般家庭で食べ切れなかった食品なども寄付することができる。食品は検品された後、棚に並ぶ。この取り組みは子どもの貧困問題以外にも食品ロスの削減につながるとして注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
コミュニティフリッジの現状と課題。草加市における「子どもの貧困」。コミュニティフリッジ草加の利用登録者が累計で650世帯。主にひとり親家庭で児童扶養手当の受給世帯や就学援助受給世帯が該当。一方、草加市における食品ロスの状況は食品廃棄が年間で推計およそ2361トン。廃棄するコストが推計およそ3246万円。コミュニティフリッジの運営費はおよそ200万円。この予算[…続きを読む]

2025年2月18日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
埼玉・草加市で国の名勝にも指定されている日光街道沿いの草加松原で、春を前に松枯れを防ぐ薬剤を注入する作業が行われた。草加市から委託を受けた造園会社の5人が幹に開けた穴にボトルを差し込み薬剤を注入していた。市によると合わせて168本の松に薬剤が入れられ、約7年間にわたって松を病気から守る。造園業者・樹木医・田中紘さんは「(松枯れに)いったんかかると一気に枯れ上[…続きを読む]

2025年2月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけ しゅと犬くん
埼玉県草加市の草加市文化会館から中継。草加市は革製品作りが伝統産業の1つ。そんな革に親しんでもらおうと今週末、SOKAレザーフェスタ2025というイベントが行われる。かわいらしいものから実用的なものまでさまざまなレザークラフト体験もできるという。またユニークな革製品の展示も行われる。革職人会と獨協大学の皆さんが立ち上げたオリジナルブランド、ユニソレの作品。獨[…続きを読む]

2025年2月15日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子逆転ゲーム男子
逆転ゲーム1つ目は「逆転した姿わかるかな?」。各チーム1人ずつによる早押しバトル。普段よく見るものの逆転した画像が映し出される。その正体が何か分かったら「おーい〇〇こっち向いて」と解答。2回連続お手つきをすると解答権がなくなる。正解なら10ポイント獲得。

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
埼玉・草加から中継。埼玉県草加市にある「公共冷蔵庫(コミュニティフリッジ)」を紹介。児童扶養手当などを受けている家族が無料で利用でき、食品や日用品などを持ち帰ることができる。物価高などで需要が急増して搬入品が不足する中、運営団体は企業や大学などと交渉して賞味期限が迫ってきた災害備蓄品を提供してもらっている。商品入庫処理のシステムでは品物がどんなものでどのくら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.