TVでた蔵トップ>> キーワード

「萩生田前政調会長」 のテレビ露出情報

3期目の都政を担う小池知事が今後、向き合う最も大きな課題は少子化対策だ。小池知事はこれまでの2期8年の中でも少子化対策に取り組んできた。しかし東京都の合計特殊出生率は小池知事が就任したときから下がり続けていて去年は0.99と都道府県で唯一、1を下回り全国で最低となっている。今回の公約では子育て支援策として都が行っていた第2子以降の保育料無償化を第1子に拡大すること子育て世代の家賃負担の軽減に努めること、あと無痛分べんの費用助成なども掲げている。これまでに打ち出した政策が十分な歯止めになったとは言えない中で今回の公約によってどこまで効果が出るのかというのが問われることになりそうだ。そして今回の都知事選挙は当初は小池知事と蓮舫氏の2強対決になるという見方があったが、結果は石丸氏が次点となり蓮舫氏の得票は伸び悩むことになった。NHKの出口調査を見ると支持政党なし、いわゆる無党派層と言われる人たちが石丸氏と小池氏、それぞれ3割程度に投票していて蓮舫氏は2割程度の支持にとどまっている。蓮舫氏が無党派の支持を広げられなかったことについて陣営関係者は「支持を広げようと一度離党したものの立憲民主党の蓮舫というイメージが強すぎて、自民党対野党というふうに見えてしまい無党派層をつかみきれなかった」と話していた。政治資金問題などに対する政治への不信というのが既存の政治への批判につながったという見方もある。
きのうは都議会補欠選挙も行われて9つの選挙区で議席を争った。一度に行われる都議会補欠選挙としては過去最多となり、自民党が8人、立憲民主党が3人、共産党は4人を擁立した。この選挙は国政の与野党対決の構図となる選挙区もあって衆議院選挙など今後の選挙に影響を与えるという見方もあって注目されてきた。結果は自民党は板橋区と府中市の2議席の獲得にとどまり、選挙前の5議席からは3議席減らす結果となった。東京都連の会長を務める萩生田前政調会長の地元、八王子でも擁立した候補が落選した。一方で立憲民主党も1議席、共産党は議席を獲得できず、無所属や諸派の候補者に支持が分散した形となった。野党会派の幹部の1人は自民党の受け皿になれなかった理由を分析しなければいけないというふうに話していた。
今回の東京都議会議員選挙は過去最多となる56人が立候補したことでも話題になった。しかし選挙期間前に「自分は当選する気はないんだと。自分の名前を売るために出るので目立たないと意味がない」と話していた候補がいた。まちの人からもこうした候補たちに「世も末だ」などと批判的な声が聞かれている。また都知事選挙では選挙ポスターを巡る問題が相次いだ。例えば全裸に近い女性の画像を載せたものとか風俗店の店名などを記載したものが掲示板に貼られたケースもあり警視庁がそれぞれ警告を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党の派閥による裏金事件で1年間、党員資格停止などの処分を受けていた安倍派幹部らの処分期間が、きょう終了する。党内には萩生田氏らが返り咲くことで「石破おろし」の中心になるのではとの見方がある一方、「そんなことをしたら、すぐにブーメランで帰ってくる」という冷めた意見もある。

2025年2月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
結婚後、相手の姓を名乗るのか自らの姓を選ぶのか、賛否が分かれる「選択的夫婦別姓」。石破総理は去年9月の総裁選時には導入に前向きな発言を行っていたが、総理就任以降は発言がトーンダウンしている。昨日の国会でも「政府としては家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子どもへの影響などさまざまな点を考慮の上、国会において建設的な議論が行われより幅広い国民のご理解が形[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、自民党が議論を再開した。保守派は旧姓の通称使用の拡大で対応すべきと主張していて、取りまとめは難航が予想される。会合には約50人が出席した。これまでにまとめた論点や戸籍制度などについて議論したうえで、推進派と慎重派それぞれが意見を述べた。今後、週1回のペースで今の夫婦同姓制度の意義や改姓に伴う子どもへの影響などについて議論する[…続きを読む]

2024年12月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
103万円の壁を巡り揺れる国会。自民党、公明党、国民民主党の幹事長が178万円を目指して来年から引き上げると合意した所得税の課税最低ライン。詳細を詰める3党の税制調査会長の会談で自民党が提示したのは123万円だった。103万円の壁引き上げと並行して行われているのが、派閥の裏金事件を受けた政治倫理審査会。安倍派幹部だった萩生田光一元政調会長は「安倍会長が還付停[…続きを読む]

2024年12月21日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
衆院選から約2か月。自民党・萩生田光一元政調会長が今週、弁明の場に出席した。安倍元総理の最側近だった萩生田氏。旧安倍派の幹部“5人衆”の1人であり、唯一、政治とカネの問題を巡る「政治倫理審査会」に出席していなかった。自民党の派閥が開く政治資金パーティーを巡る裏金事件。旧安倍派では、所属議員や秘書がパーティー券を企業や団体などに販売。その売上金を派閥に納めてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.