TVでた蔵トップ>> キーワード

「葛飾北斎」 のテレビ露出情報

浮世絵から江戸の暮らしぶりに迫る。鳥居清長「江の島詣」。江戸時代も大賑わいの人気スポット・江の島。手ぬぐいで汗を拭いている若い男性は到着したばかりの様子。かごの女性は大棚の女将のようでキセルで一服中。茶屋で腰掛けている女性はひと休み。江戸の中心から江の島まではおよそ50キロ。2日がかりで歩いてくる人が多かったそう。江の島との間の海は時間によって陸続きになる。その時の様子が葛飾北斎「富嶽三十六景 相州江の嶌」に描かれている。長いときには5時間も陸地が現れ、歩いて島に渡れた。海の状態で歩いて島に渡れない時は江の島渡しといわれる商売人が現れる。客を肩に担いで島に渡る江の島渡し、鳥居清長「江之嶋の渡し」に描かれている。島の奥にある名所の洞窟は歌川広重「本朝名所 相州江ノ嶋岩屋之図」や「相州江の嶋弁才天開帳詣本宮岩屋の」に描かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は葛飾応為の吉原格子先之図を特集。

2025年9月6日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ富士山にまつわるリアルマネー
Q.江戸後期に富士山ブームの火付け役となった芸術家は?。正解は葛飾北斎。1831年頃に富嶽三十六景を出版。海外にも富士山を広めるきっかけとなった。1899年に御殿場-須走間に馬車鉄道が開通し全国から登山客が集まった。

2025年9月6日放送 1:59 - 2:54 日本テレビ
夜バゲット夜バゲット
出展総数300点以上、この秋最大級の葛飾北斎展が開催。今回のテーマは、「葛飾北斎から読み解く漫画とアニメ」。浦上コレクションより選りすぐりの作品が300点展示。その作品の中にはいまの漫画に使用される効果のようなスピード線が。他にも目に見えない自然現象の風を描くなど現代マンガやアニメ的表現の原点を生み出していた。そして晩年に描いていた架空の生物は獅子。最晩年の[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.info
出展総数300点以上、この秋最大級の葛飾北斎展が開催。今回のテーマは、「葛飾北斎から読み解く漫画とアニメ」。いまや世界を席巻するジャパニーズカルチャー「漫画とアニメ」、北斎はその表現の数々を200年前に描き上げていた。会場は、東京駅徒歩7分、銀座線京橋駅からは徒歩3分の「CREATIVE MUSEUM TOKYO」。「富嶽百景」全102図、200年前ヨーロッ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.