- 出演者
- 倉田大誠 千秋 設楽統(バナナマン) 虻川美穂子(北陽) ヒデ(ペナルティ) カンニング竹山 神崎ゆう子 三木哲男 三上真奈 七五三掛龍也(Travis Japan) 榊原直樹
オープニング映像。
きょうの募集テーマは、むくみにまつわるイライラ。
きのう、映画「おーい、応為」の公開舞台挨拶が行われ、長澤まさみ、永瀬正敏らが登場した。映画は葛飾北斎の娘で弟子でもある応為の人生を描いた物語。この親子について長澤さんは、お互いに尊敬し合って認め合って、たたえあって成り立っている関係だ思うと話した。永瀬さんは、長澤さんと全く一緒だと話した。
きのう、イオングループの冬のあったかグッズに関する取材会が行われ、DJ KOOが登場した。新商品の寝具が登場すると、DJ KOOは3人川の字で寝室で寝ていると話した。DJ KOO は今年45周年で最近はDO DANCEをやり過ぎかと悩んでいた所、小室哲哉からそんなことないDO DANCEで行けば?と後押しがあったという。
高級腕時計ブレゲの新作発表会に登場したSnow Manの佐久間大介。身に付けることになった新商品は約1200万円ということで大興奮。大人になったなと思うことについて聞かれ、佐久間さんはブラックコーヒーが飲めるようになった、味覚が大人になったと話した。カンニング竹山が大人になったなと最初に実感したのは、ヒザのサプリを飲みはじめたときだと話した。
きのうから表参道でスタートしたハワイ創業の人気スイートロールが楽しめるポップアップイベントにRIKACO、GENERATIONS片寄涼太が登場した。このパンを使って作る小さなハンバーガー「スライダー」はアメリカのホームパーティーでは定番メニュー。ドジャースタジアムにもスライダーのお店がある。2人はスライダー作りに挑戦した。
あす開幕するワールドシリーズ。けさドジャースの大谷翔平選手らが意気込みを語った。対戦相手のブルージェイズは2年前に大谷選手の移籍先の最終候補になったチーム。その時の面会でブルージェイズの帽子とデコピンのジャケットが大谷選手に渡されたという。山本由伸投手はこれを勝った先に特別なものがあると思うので頑張りたいと話した。ワールドシリーズは先に4勝したら勝ちとなる。あさっての第2戦で山本先発予定。大谷選手が登板するかもしれない第4戦のチケット、バックネット裏はや約600万円になっている。
先月末にダイソー アルカキット錦糸町店が大幅リニューアルした。DAISO、THREEPPY、Standard Productsが同じフロアに誕生した。リニューアルに合わせ初の公式キャラだいぞう も誕生した。Standard Productsでは酒かすを使用した基礎化粧品シリーズを販売、笠間焼小皿は550円で買える。若手職員が腕を磨くため手頃な値段で手に入る。ダイソーでは揉んでほぐせる調味料ボトル、スタンプ洗濯クリップ6Pなど便利グッズが揃う。
DAISOで注目の便利アイテムはボイスコントロールライト(くま)、音声操作機能搭載のライト、寝室の枕元の補助灯にオススメ。
- キーワード
- ダイソーボイスコントロールライト(くま)
先週金曜日にリニューアルオープンしたFrancfranc 青山店。今回のリニューアルでアイテムの組み合わせをイメージしやすいシーンごとの展示を充実させたという。Francfrancの新商品を紹介。「コトン 超音波加湿器 ドット」はグラデーションライトの灯りも楽しめる加湿器。コードレスタイプの加湿器も人気でプレゼントにもオススメだという。繰り返し使えるカイロは10秒で温まり、最大約5時間使え。両手を温めるられるカイロポーチも新登場。
きょうのテーマはむくみ。東京血管外科クリニックのむくみ外来を訪ねた。今の時期は患者の数が増えるという。寒暖差が症状を悪化させる一因だという。東京都心では今週に入り最低気温が15℃を下回る日もあった。慢性的に悩む人も多く、女性の8割以上がむくみを感じると回答している。中川翔子も双子を妊娠中にひどいむくみに悩まされたという。自然に治ると放置する人も多いが重大な病気の可能性も潜んでいる。
きょうのテーマはむくみ。むくみとは、血管の流れが悪くなり、血液から水分があふれ皮膚が膨張すること。東京血管外科クリニックの榊原先生によると、加齢でむくみのリスクが高まる、特に女性は更年期以降に注意が必要だという。65歳以降になると長時間同じ姿勢でいることが増えてむくみやすくなる。むくみチェックを紹介。くるぶしの10センチほど上に親指を置いて5秒ほど押す、皮膚に指の痕が残っていたらむくんでいるということ。榊原先生によると痛み、かゆみ、ほてりの症状が出る場合もあるという。さらに、心臓・肝臓・腎臓などの内蔵が原因のむくみの可能性もあるので放置しないことが大事。心不全は全身の血液循環が悪化しむくむ、腎臓病は尿が作られなくなり全身に水分がたまりむくむ、肝臓病は肝機能低下で血管内の水分が漏れむくむ。夕方になるとだいたいむくむが、翌朝に治っていれば問題ないが、朝になっても治らないときは要注意だという。これから秋冬の時期に素足で過ごすのはNG行動だという。
- キーワード
- 心不全東京血管外科クリニック肝臓病腎臓病
日頃の生活の中でむくみにつながる気をつけたい行動、これから秋冬の時期、自宅で素足で過ごすのはNG行動だという。足が冷えやすくなると血管が収縮し足がむくんでしまうという。
- キーワード
- 東京血管外科クリニック
渋谷ロフトの着圧ソックスのコーナーでは90種類以上の商品を取り扱っている。一般的な着圧ソックスは足首からふくらはぎにかけて着圧するが、「靴下サプリ うずまいて血行を促すソックス」は足裏の土踏まずから筋肉に沿って渦巻き状に圧をかけてくれる。最も売れているのが「靴下サプリ ふくらはぎ押し上げサポーター」、気になったときに使えるのがポイント。着脱しやすいタイプが人気で「コジット レッグウォーマー」は程度な締め付けで血行を促進してくれる。
榊原先生は着圧ソックスは寝る時用ではない限り、寝る時は履かない方がいい、着圧ソックスは起床~日中~入浴前まで履くのがオススメだという。むくみ対策を紹介。入浴は38℃のお湯に10~15分ほど肩までつかる、食事は塩分・味の濃い食べ物をたくさん取らないようにする。むくみに効果的な食べ物は高ポリフェノールが入っているもの、高カカオチョコレート、大豆・大豆製品、ブルーベリーなど。むくみ予防体操、座って行う「かかと体操」を紹介。座ってかかとを上げ下げするだけ。
「さつまいも鶏れんこんバター醤油ソテー」を作る。ひと口大に切った鶏モモ肉に塩コショウをふる。サツマイモとレンコンは厚さ1センチの半月切りにする。ポリ袋に鶏肉、サツマイモ、レンコンを入れて片栗粉をまぶす。サラダ油を中火で熱したフライパンでこんがり焼く。
「さつまいも鶏れんこんバター醤油ソテー」を作る。鶏肉、サツマイモ、レンコンをこんがり焼く。混ぜ合わせた酒、みりん、しょうゆ、砂糖とバターを加えてからめて完成。七五三掛アレンジとして味変ソースを作る。ヨーグルト、粉山椒を混ぜてソースを作る。試食したカンニング竹山は甘辛くて味がいいなどと感想を話した。
来週はパンプキン・モンブランに挑戦。
- キーワード
- パンプキン・モンブラン
ESSE、年間定期購読キャンペーン実施中。バイカラー折りたたみスリム財布をプレゼント。お申し込みは0120-887560。
- キーワード
- ESSEバイカラー折りたたみスリム財布
「ヒートループ ハイパー」の通販情報。ディノス冬の寝具部門13年連続販売数No.1。湿気を吸って発熱しその熱をキープ、ただひたすら暖かい。注文は、0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。
