- 出演者
- 設楽統(バナナマン) 笠原将弘 横澤夏子 ハリー杉山 三上真奈 谷岡慎一 渡辺隆(錦鯉) 杉原千尋
オープニング映像。
今週のせきららボイスは「やめられない止まらない♫私の秋グルメ」。
きのう、東京タワーにやってきた1台のタクシーの運転席から木村拓哉、助手席から倍賞千恵子が出てきた。山田洋次監督の最新作「TOKYOタクシー」でタクシー運転手役を務めた木村が自ら運転して倍賞をエスコートしながらイベントに登場。2人はジブリ映画「ハウルの動く城」以来、約21年ぶりの共演。当時、一緒にアフレコしたのはわずか1日であまり話すこともできなかったという。実写映画では初共演となった2人は終始打ち解けた雰囲気で会場を和ませていた。
きのう、三谷幸喜が脚本・演出を務める「三谷かぶき『歌舞伎絶対続魂幕を閉めるな』」の取材会が行われた。会場には三谷幸喜をはじめ、松本幸四郎、片岡愛之助、中村獅童ら歌舞伎俳優が勢揃い。今回の作品は1991年に三谷が書き下ろした舞台を歌舞伎化したもの。三谷は稽古の様子を聞かれ、獅童に対し「結構ふざけた方で稽古中、脱線する。田中邦衛さんタッチのシーンが出てきたりして、やめてもらっていいですか?」と話した。「歌舞伎絶対続魂」は来月2日から歌舞伎座で上演予定。
きのう、元宝塚の花組トップスター・真飛聖が退団後初となるライブを開催。俳優としてドラマ・映画で活躍する真飛の芸能生活30周年記念ライブ。花組の人気演目「EXCITER!!」の楽曲では客席に降りてファンサービス。宝塚の名曲をメドレーで歌い上げた。きょう午後3時と7時の2回、ライブが行われる。
遠藤憲一が自身のプライベートを公開。遠藤に愛犬・クロミちゃんの左ストレートが炸裂。戯れ動画に1000件を超えるコメントが寄せられた。保護犬だったクロミちゃんをおととし家族の一員に迎えたという。クロミといえば、サンリオの人気キャラクターと同じ名前。偶然同じ名前だというが、他の動画を見ると、KUROMIが歌う曲を載せた動画もある。遠藤がスーパーを訪れた際、この曲が流れていてクロミの歌があると自ら動画のBGMにチョイスしたという。
「Oasis、来日公演で渋谷ジャック」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー40周年」などラインナップを伝えた。
イギリスの伝説的ロックバンド・Oasisが16年ぶりとなる日本公演が今週末に迫る中、東京・渋谷はひと足早くOasis一色に染まっていた。大手CDショップや商業施設、MIYASHITA PARKもOasisがジャック。日本公演に合わせてオープンしたポップアップショップも大盛況。Oasisは1994年デビュー。全世界CDセールス7500万枚以上を誇り、“ビートルズの再来”と称されていた。彼らの代名詞と言えば中心メンバー・ノエルとリアムのギャラガー兄弟の不仲っぷり。ライブ中にリアムが突如タンバリンで兄・ノエルに殴りかかるなど兄弟喧嘩は日常茶飯事。解散も兄弟喧嘩が原因で今回の再結成は奇跡とも言われている。
伝説のタイムトラベルSF「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。1985年に公開され、この年の全世界興行収入1位を記録。公開40周年を記念し、プレミアムな映像体験として12月12日から1週間限定上映されることが今朝発表された。今回、現在64歳、主人公・マーティを演じたマイケル・J・フォックスのメッセージ映像が公開された。マイケルは29歳の時、難病“パーキンソン病”と診断され、闘病生活を送っている。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の名シーンの1つといえば、赤いギターを手にマーティが「ジョニー・B・グッド」を演奏するシーン。撮影後40年間、赤いギターが行方不明だという。製作に携わった関係者らが40周年を機にギター捜索プロジェクトをスタート。マイケルも今回、一肌脱いだという。
先週金曜日、江戸時代の絵師・葛飾北斎の生き様を描いた舞台『「新画狂人北斎」-2025-』が初日を迎えた。主演の葛飾北斎を演じるのは西岡徳馬。葛飾北斎の娘・お栄を雛形あきこ、鳥居耀蔵をtimelesz・寺西拓人が演じ、水野忠邦は里見浩太朗が声のみで出演。演出を手掛ける宮本亞門が熱いまなざしで見つめる俳優が寺西拓人。この作品は2019年の初演から3度にわたり上演されてきた。宮本は新キャストとして寺西を採用したことで内容を一新。その舞台裏に密着。元々、俳優として活躍していた寺西の舞台に取り組むひたむきな姿勢、熱い演技指導で支える大先輩たちの姿に迫った。
宮本亞門演出の舞台「新 画狂人北斎」-2025-の稽古がスタートした。西岡が演じる葛飾北斎、雛形が演じる娘・お栄。2人の家を寺西が演じる幕府の役人・鳥居が訪問するシーンを紹介。宮本が身振り手振りを使って演技指導をした。宮本は「本人の持っている魅力を引き出したいという熱い気持ちになっちゃうんだよね」などと述べた。寺西は今年2月にtimeleszに加入したが、その前は俳優業をメインに活動していた。加入前からオファーを受けていた。西岡は「期待する大型」などと述べた。初めての時代劇である寺西に西岡が直接アドバイスをする一幕もあった。雛形は「文句も言わず柔軟にたくさんやられる方だなと思っている」などと述べた。
迎えた舞台初日。寺西が凛々しいちょんまげ姿を見せた。西岡はふんどし姿で登場。物語は葛飾北斎と鳥居耀蔵の対峙を軸に展開していく。寺西は大ベテランに負けず迫真の演技を披露した。舞台終了後、寺西はまげについて「衝撃だった。こういう格好をするとより気持ちが入って、すごく楽しんでお芝居できている」、西岡は「これは負けてらんねぇぞ」、宮本は「すごい今日もいい芝居した」などと述べた。
設楽は「こっちも緊張しちゃう」、渡辺は「寺西さん、時代劇初めてとは思えない迫力だった」、横澤は「すごいですよね、全部柔軟に受け止めて」などとコメントした。舞台は来月末まで公演予定。
歌手活動60周年山本リンダ(74)美の秘けつに迫る!。
秋本番、根菜の季節がやってきた。野菜の匠、杉本青果店・店主の杉本晃章さんが秋の根菜を楽しむ活用術。きょうのメニューは「サトイモがつるん!皮むき不要の絶品レシピ」、「切り方で違い歴然!レンコン新食感」、「新サツマイモ買ってすぐ食べるのは『待った!』」、「野菜の匠に聞く!根菜のお悩み解決テク」。サトイモは「きぬかつぎ」にするとおいしいという。
野菜の匠、杉本青果店・店主の杉本晃章さんが秋の根菜を楽しむ活用術をスタジオで解説する。「きぬかつぎ」は、サトイモの端を切り皮付きのまま蒸したもの。だいたい15分~20分蒸せばいい。
86%の人が知らない「サトイモは切断面が少ないものを選ぶべし!」。切断面から傷みやすく、味が落ちやすいという。
サトイモの保存法は「寒さ&乾燥に弱いので紙袋に入れて常温保存」。切り方で違い歴然!レンコン新食感について杉本さんは「縦に切ると食感が違う」などと述べた。繊維を断ちきると軽めの食感。繊維に沿って切るとワイルドな食感となる。試食した横澤は「ザクザク。レンコン感がある」などとコメントした。今の時期のレンコンは「新蓮」。レンコンは「芽」がついているほうがおいしい。レンコンは芽に近い1節の方がやわらかい。杉本さんは「芽に近いほど丸まっているのが特徴」などと述べた。レンコンの保存法は、ぬらしたペーパーに包み袋に入れて野菜室に保存すると1週間程度もつ。杉本さんは「肌を乾燥させない状態で冷蔵庫で保存してもらいたい」などと述べた。
根菜の王様、サツマイモ。杉本さんは「サツマイモに限っては新鮮=おいしさじゃない」などと指摘した。68%の人が知らない「秋口の新サツマイモは一週間ほど置いた方が甘くなる!」。1週間程度天日干しをすると甘さがUPする。サツマイモの選び方は「サツマイモの両端がしっかりかたい」、「皮が剥がれずきれいについている」。
厚切りサツマイモ天ぷらの作り方を紹介する。2~3cmの厚さで切り、天ぷら粉をつけ160℃で10分揚げる。いったん取りだし10分間休ませる。再度10分揚げれば完成。スタジオで試食をする。設楽は「おいしい。油と素朴な甘みで」、横澤は「分厚いのいい。食べごたえがある」、渡辺は「おやつにもいい」、杉本さんは「低温で調理すると野菜は美味しい」などとコメントした。サツマイモは寒さに弱いので紙袋に入れ常温保存をするといい。杉本さんが視聴者からの疑問に答える。質問「買ったゴボウを切ったら中がスカスカどうすればいい?」に対して「ゴボウは細いものが◎、太めは“ス”が入りやすい」、質問「冷蔵庫にいれたニンジンが小さくなってしまった」に対して「しおれたニンジンは水に1日つけると復活!」と回答。