TVでた蔵トップ>> キーワード

「蔵王エコーライン」 のテレビ露出情報

宮城・仙台市から中継。迫力満点、4メートルの高さを誇る雪の壁。雪山の中を通る「蔵王エコーライン」は、宮城県蔵王町と山形県上山市を結ぶ全長26キロの観光道路で、先月26日に冬季閉鎖されていた山頂付近の16.2キロが開通した。この時期オススメなのがエコーラインから有料道路を2.5キロ上がると見えるカルデラ湖「お釜」。季節・天候・時間帯により、エメラルドグリーン・白・瑠璃色にも表情を変えることから「五色沼」とも呼ばれる。
先月末、宮城県北部・加美町で行われた春の訪れを告げる祭り「火伏せの虎舞」。屋根の上で虎に扮した地元の子どもたちが太鼓やお囃子にあわせて舞う祭り。室町時代、春先の強風により火事の多かった地区で虎の威を借りて強風を鎮め、火伏せを祈願したのが始まり。
宮城・仙台市から中継。東北自動車道・菅生PA(上り)で販売されている「SUGO! 牛タンハンバーグ定食」(1,500円)は、東日本の高速道路・ハイウェイのSA・PAのグルメNo.1を決めるコンテストで121の中から準優勝に選ばれた。中西アナは試食すると「牛タンの歯ごたえはしっかり残っているんですが、柔らかいです。仙台味噌で2時間煮込んでいるということだけあり、コクがあって美味しい」などと感想を言った。
住所: 宮城県刈田郡七ヶ宿町字刈田岳

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!そらおび
天気クイズ。Q.「雪の回廊」高いのは?A.蔵王エコーライン(宮城・山形)、B.志賀草津高原ルート(長野・群馬)。

2023年12月7日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
にっぽん百名山(にっぽん百名山)
蔵王連峰は1300年以上前、修験道の地となり信仰の対象となってきた。地元の神社に明治時代に奉納された絵馬が残っている。蔵王山参詣の絵馬で宝沢口から蔵王山神社までの様子が描かれている。絵馬にはよみがえった古道の様子が描かれている。明治以降は近代化とともに徐々に訪れる人が減少し、昭和37年山頂近くまで車で行けるようになると、古の道は廃れていった。信仰の道を復活さ[…続きを読む]

2023年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
きのう強い寒気が流れ込んだ影響で平年より6日早く、去年より14日早く、蔵王山で初冠雪が観測された。一方、紅葉の名所の埼玉県秩父ではイチョウが今年は例年より1周間早い見頃を迎えた。観光客で賑わう東京・浅草では、最低気温が11.5℃と今シーズン最も低くなり、肉まんを販売しているお店では多めに肉まんを蒸していたという。またソフトクリームやパフェなどの冷たい商品が売[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.