TVでた蔵トップ>> キーワード

「蔵王町(宮城)」 のテレビ露出情報

きょうの“しらべてみたら”は、昭和100年を迎えた今年、昭和時代のアレコレが今どうなっているのかを調べてみた。昭和世代が「ちょっと危険だった」と語る子供の遊具が、子供たちが回転しながらぶら下がって遊ぶ遊具「回旋塔」。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、現在の遊具はどうなっているのか?神奈川県平塚市の平塚市総合公園に行ってみると、子供たちが楽しそうに遊具に座って遊んでいる。子供たちは腰までスッポリと包まれて回っているが、安全性について、公園の管理事務所の担当者は「安全性につきましては、スピードが上がらないような調整をしております。また、周りに立て札を立てさせていただいて、“スピード上げすぎないように気をつけてください”というような注意をしていただくようにしています」と話す。これらは「インクルーシブ遊具」と呼ばれ、性別・年齢・障害の有無にかかわらず一緒に楽しめる。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、昭和の「回旋塔」はもはや存在しないのか?というと、SNSで“まだ現存する”という情報を見つけ、宮城県蔵王町に向かった。すると、公園の一角に懐かしの「回旋塔」を発見。この「回旋塔」は50年ほど前に町が設置し、現在はこの地区の住民が管理している。とはいえ、取材中の利用者はゼロ。少子高齢化が進む町で、昭和のまま残された「回旋塔」だが、今後は撤去する可能性もあるという。地区長は「実際まだ遊べる形で残っておりますので、危険を伴ったなら撤去するようには考えてますね」と話す。ということで、昭和100年の今年、気になる昭和のアレコレを調べてみたら、ほとんど姿を消してしまったモノがある一方で、時代に合わせて進化し、今も受け継がれているモノもあることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチアスリート熱ケツ情報
ジャイアンツの選手に焼き肉について調査した。菊地大稀投手「佐渡では牛角しか行ったことない」、中山礼都選手「よく焼くようにしている」、船迫大雅投手「豚足あるかチェックする」、若林楽人選手「ステーキの方が多い」、馬場皐輔投手「韓国風の焼き肉が好き」、増田大輝選手「ピーマンめちゃくちゃ好き」などと話した。

2025年8月25日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
山本哲也が、宮城県蔵王町にある公衆浴場を訪れた。小室美雪さんがリーダーの登山グループが、雪が残る山に登った。小室さんは、父親の影響で山登りを始めた。小室さんが、父の思いを感じながら歩いていると語った。
山本哲也が、蔵王町の北原尾地区を訪れた。北原尾地区は、パラオから引き揚げた人たちが開拓した。北原尾地区に住む玉根崇光さんにインタビュー。玉根さんは、家族と酪[…続きを読む]

2025年8月23日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ
雷門から徒歩1分のところにある「いちごの国 ゾーナ」の名物スイーツは「いちごけずり」。こちらのお店は宮城県蔵王町でいちご農家を営んでいて、新鮮ないちごを凍らせて浅草に輸送。それをかき氷の機械で削ったのが「いちごけずり」。浅草には他にも絶対に失敗しないひんやりスイーツを販売している店があちこちに。そこで、おとなの週末副編集長・戎誠輝さん、インスタグラマー・こば[…続きを読む]

2025年8月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
宮城県蔵王町では仮装盆踊り大会が行われた。福岡県筑後市では黒塗りの子供達が見られた。

2025年7月19日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsジャイアンツにGoodクエスチョン 特別編
番組のジャイアンツサポーター・田畑志真が宮城県蔵王町にある巨人選手の実家で原点を探る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.