TVでた蔵トップ>> キーワード

「薩摩川内(鹿児島)」 のテレビ露出情報

地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各地で道路が寸断されて、孤立した地区が相次いだ能登半島地震。石川県の北陸電力 志賀原子力発電所の周辺も、例外ではなかった。原発30キロ圏内では、14の地区の少なくとも154人が孤立。避難道路として想定された一般道は、32か所で通行止めになった。川内原発周辺の地域で、こうした課題にどう対応していくのか。薩摩川内市滄浪地区の住民は、今回、これまでの想定とは異なる避難に臨んだ。市の避難計画では、地区の住民はバスなどで鹿児島市内へ避難することになっている。今回の訓練では、地震で道路が寸断。このため、海からの避難に切り替えた。住民は漁港に向かい、ゴムボートに乗り込む。沖合の海上自衛隊の艦艇まで移動した。別の地区では、取り残されている住民をヘリコプターで避難させる訓練も行われた。鹿児島県などは、訓練の結果を検証して、対策強化につなげるとしている。鹿児島大学の地頭薗隆名誉教授は、原子力災害も自然災害でもいろいろな事態、複合的な災害が起きる、複数の案で対応できる準備はしておかないといけない、と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公示されて初めての週末、各党の党首は全国各地で街頭演説し党への支持を訴えた。自民党の石破首相は政治資金が不記載であったことは幾重にもおわびしなければならないなど話し、公明党の石井代表は人口減少の動きを少しでも抑えていかなければいけないなどと話した。立憲民主党の野田代表は教育の無償化を推進して国公立大学の授業料の無償化を実現するなどと話し、日本維新の会の馬場代[…続きを読む]

2024年8月29日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
さきほど暴風波浪特別警報が暴風波浪警報に、高潮特別警報が高潮注意報に切り替わった。これまでに鹿児島県では1人が行方不明、16人が重軽傷。鹿児島県内では枕崎市で51.5メートル、種子島で42.1メートル、鹿児島市で38.8メートルの最大瞬間風速を観測している。大雨となっている場所もあり肝付町で507.5mmと8月の観測史上1位の大雨となった。台風の通過に伴い屋[…続きを読む]

2024年7月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
鹿児島・薩摩川内市でうなぎのかば焼きの出荷がピークを迎えている。うなぎかば焼き工場販売部・倉田哲也課長のコメント。

2024年7月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
晴れ渡り、猛烈な暑さになったかと思えば。一気に道路を冠水させるほどの突然の雨。変化が激しい天気が続いているが、関東甲信と東海では、きょう梅雨明けが発表された。残る地域も次々と梅雨明けが発表されそうだが、来週は10年に一度程度の暑さになる可能性もある。梅雨明けが発表された関東甲信と東海。愛知・名古屋市では、最高気温が35.9℃の猛暑日になった。長野・天竜川では[…続きを読む]

2024年7月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
鹿児島県は温暖な気候と豊かな地下水を生かしてうなぎの養殖が盛んで、生産量が全国トップ。薩摩川内市にある工場では約100人の従業員がスーパーなど小売向けに、この時期1日に最大で6トン近く約3万匹のうなぎをかば焼きにしている。半数以上が鹿児島県産のうなぎ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.