TVでた蔵トップ>> キーワード

「薬師寺」 のテレビ露出情報

1991年、薬師寺では失われた建物の再建の工事が行われていた。棟梁を務めるのは鬼を言われた宮大工・西岡常一。西岡は焼失した金堂や西塔を蘇らせていた。その現場に1人の新入りがやって来た。それが当時29歳の石井浩司だった。石井は岡山で工務店の家に生まれ、仕事よりも矢沢永吉と競馬を愛する自由気ままな男だった。薬師寺の再建工事を勉強してこいと送り込まれたが、半年もしたら帰ろうと考えていた。しかし西岡と出会い、自分の生き方では通用しないと直感した。西岡もとで動く職人はみな一流、西岡が復活させた古代の道具を使いこなす技と哲学をあわせもった集団だった。自分も一流になりたいと岡山に戻ることをやめ修行を続けた。それから10年、亡くなった西岡の仕事を引き継ぎ再建工事の中心を担うようになっていた。しかし「創建当時の工人の心になって仕事をしなさい」という西岡の言葉が心に引っかかっていた。石井はどうしても工人の心が知りたいと東塔の修理の開始を待ち続けた。2012年、ついに東塔の解体修理が始まることになった。国宝修理は1300年前の部材をなるべく残さないといけない。石井は1万3000もの部材1つ1つを確認し補修する役目を担った。部材は腐りボロボロ、屋根を支えていた部分は押しつぶされ歪んでいた。中でも最大の難関は心柱。心柱の頂点には釈迦の遺骨、仏舎利が収められるという。心柱の修理を任されたのが松本全孝だった。心柱は根本から腐りシロアリに食い散らかされ3メートルほどの空洞があった。
住所: 奈良県奈良市西ノ京町457
URL: http://www.nara-yakushiji.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 22:00 - 23:00 TBS
櫻井・有吉THE夜会社長に独立&家を売る 激変で話題の人をのぞき見
山で竹を収穫した志穂美悦子は自宅に持ち帰り、花生けを始めた。15年前にフラワーアレンジメントを始めたところ、花創作家として薬師寺に献花している。今回、志穂美は櫻井翔、有吉夫人をイメージした作品を贈呈した。昨年にはシャンソンを始め、ほぼ毎日、トレーニングを重ねてきた。日本シャンソンコンクールに初出場すると、優秀賞に輝いた。そして、鬼無里まりとして歌手デビューを[…続きを読む]

2025年1月15日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays進化が止まらないアンテナショップ
「奈良まほろば館」は2021年リニューアルオープンした奈良県のアンテナショップ。進化ポイントは売り場面積が広くなり商品数も1.5倍に増加。1階にカフェ、2階にレストランを併設。カフェでは季節限定で「古都華かき氷」を提供。人気お土産ランキング、第3位:ミックスきざみ奈良漬、第2位:柿の葉寿司、第1位:柿もなか。
「Cafe&Bar まほら」の自慢のメニューは[…続きを読む]

2024年12月29日放送 23:55 - 0:25 日本テレビ
NNNニュース&スポーツ(ニュース)
奈良の薬師寺では年の瀬の恒例行事「お身拭い」が行われた。29日昼過ぎ、薬師寺の金堂では仏像の魂を抜く法要が営まれお経を唱える声が響く中、お身拭いが始まった。たすき掛けをした僧侶やボランティアの学生らおよそ45人が仏像の台座や肩にはしごを立てかけお湯に浸した布を使って顔や体にたまったほこりや汚れを丁寧に拭き取り清めていった。30分ほどすると国宝の本尊薬師如来像[…続きを読む]

2024年12月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
正月用の餅を作っているのは甲府市の和菓子店。毎年この時期は和菓子の販売を取りやめて餅作りに専念するという。神社や寺でも新年を迎える準備が進んでいる。世界遺産の薬師寺では、国宝の仏像などのほこりを落として清めるお身拭いが行われた。能登半島地震で被害があった富山県の神社では「年越の大祓」が行われた。

2024年11月30日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ小林幸子 奈良で大人の修学旅行
小林幸子が薬師寺を訪れた。小林幸子は薬師寺で、復興祈願コンサートを行ったことがある。小林幸子が、国宝の仏足石などを見学した。小林幸子が、写経を体験した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.