TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原憲太郎社長」 のテレビ露出情報

日本経済新聞コメンテーター・梶原誠の解説。まだまだ不透明だと分かってきた。株式市場の投資家は投資判断ができない不透明感を最も嫌う。認識のずれが続くと投資家がリスクを取れなくなる。資生堂・藤原社長は「これからも不確実性を前提に経営していきたい」と身構えている。紹介したい本が「八月の砲声」。ヨーロッパ各国のリーダーたちの認識のずれが重なり第1次世界大戦に陥ったことを書いた本。ケネディ大統領はこの本を教訓に1962年のキューバ危機を乗り切ったと言われている。今こそきな臭かった時代の教訓に学ぶべき。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
海外事業の不振が続く化粧品大手の資生堂はアメリカでの販売不振などからことし12月までの1年間の業績予想を下方修正し、最終的な損益が520億円の赤字となる見通しだと発表した。グループ全体の構造改革の一環としておよそ200人の希望退職を新たに募集することも明らかにした。

2025年2月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
資生堂が発表した去年12月までの1年間の決算は最終損益が108億円の赤字だった。中国での販売不振に加え、日本国内の不採算店舗の閉鎖に伴う費用計上などが響いた。今年1年間の最終的な損益は60億円の黒字になると見込んでいる。資生堂・藤原憲太郎社長は「信頼に応える事業運営を行うことを責任もって取り組む」とコメント。

2024年11月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
化粧品大手・資生堂が苦戦。ことし1月〜9月のグループ全体の決算で96%減という大幅な減益となり、きょう構造改革の内容を発表。業績が悪化した大きな要因の1つとして言及したのが中国市場での低迷。資生堂が海外事業の柱として注力してきた中国。化粧品市場の拡大とともに売り上げを伸ばしてきたが最近変化が出てきている。中国の景気減速で節約志向が高まっているという声も聞かれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.