TVでた蔵トップ>> キーワード

「東三条院」 のテレビ露出情報

陽明文庫にやってきたが藤原道長の子孫が守り続けた古文書や美術品など、十数満点が保管されている。その中には謎に迫るてがかりがあった。国宝の御堂関白記は藤原道長の日記が。そこには藤原道長の肉筆が記されていたが、その中でもっとも古い日記の998年の7月5日に天皇の指示のもと、相撲の儀式を中止し、寺で経を読ませることにしたと書かれていたという。流行していた疫病への対策を行っていたという。また宮中の行事や天皇の仰せが記されていた。当時藤原道長がどれだけ働いていたのかを調査。デジタルでデータ化した所、月に24日出勤し休日は4日で、泊まり勤務などもしていた事があった。この時の藤原道長は総理大臣のような立場だった。その実務担当者だった蔵人頭の藤原行成は1000年の1月1日は一ヶ月のうち26日も仕事をしていた。多忙だった理由は99年の2月7日には、行成は朝から道長の屋敷を訪ね、様々な政務の指示をきいた後に依頼をうけたが、行成は道長の屋敷を出発し、天皇の母である東三条院に書状を届けた。今度は東三条院に託された書状を届けるために天皇の元へ。天皇の言葉を務めるために再び東三条院へ。最後に道長に報告を行ったのは日が暮れてからだった。帰宅したのは深夜のことだった。蔵人頭の仕事の一つが用心の取次ぎで様々な交渉のことのたびに彼らの元を行き来しなければならなかったがこれが激務の理由だった。また行成がここまで仕事に縛られていたのかと驚かされる記述には、1歳になった息子が病気に亡くなった日には、当時の慣習では死のケガレに触れると30日間は参内できなかったが、それを避けるために命尽きようとする我が子を残し家からでていった。天皇の側近を全うするためには家族の死に目にも会えなかったというが出世でしか家が守れなかったために、このような激務をこなしていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月28日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
京都府京都市にある真正極楽寺。かつてこの辺りに藤原詮子の離宮があったという。本尊の阿弥陀如来は比叡山から詮子の離宮に移されたとされ、のちに一条天皇により本堂が建立されたと伝わる。かつての離宮跡はその後、換骨堂という尼寺となり、詮子の供養塔が建てられている。京都府宇治市、宇治陵と呼ばれる陵墓が点在し、藤原氏出身の王子たちが埋葬されているという。

2024年6月11日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
大河ドラマ『光る君へ』で時代考証を担当する倉本さんが考証をするなかで印象に残ったことなどについて紹介する。『光る君へ』は平安貴族が主人公となる初めての大河ドラマ。平安時代史、特に当時の政治状況や後宮の情勢、人々の生活などの理解が深まるのではと倉本さんは語り、紫式部の父・藤原為時がいきなり越前守に任じられる場面を例に出して紹介した。平安時代の歴史に対しては様々[…続きを読む]

2024年1月6日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土曜スタジオパーク光る君へ 岸谷五朗 国仲涼子
まひろと運命的な出会いをした三郎は上級貴族の三男の藤原道長で、お忍びで度々京の街を散策している。父の藤原兼家は一族の繁栄を目的に政権を掌握しようと画策し、娘の栓子を円融天皇に入内させる。栓子にとって道長が唯一心を許せる相手で、この一家がまひろにどう関わるかが注目されている。

2024年1月3日放送 18:07 - 18:48 NHK総合
あなたが主役50ボイス50ボイス 大河ドラマ「光る君へ」
清少納言を演じるファーストサマーウイカに話を聞いた。歴史上ではライバルのイメージがあるが、ドラマでは今のところ関係性は遠くないという描き方だという。「あなたの光る瞬間」を聞かれると、「人の心に残るように物語の中を生きる」と話した。小池栄子が演じた北条政子を尊敬しているし、バラエティーも含めて拝見しているという。藤原穆子役の石野真子は衣装が光っていると言った。[…続きを読む]

2024年1月3日放送 17:30 - 18:00 NHK総合
今年の大河は平安の華!「光る君へ」放送直前SP今年の大河は平安の華 光る君へ 放送直前スペシャル
大河ドラマ「光る君へ」は平安時代中期の貴族社会を描いている。この時代、権威と権力の中心にいたのが天皇。その天皇と近い関係を築くことこそが貴族たちにとって重要だった。娘を入内させることによって藤原兼家一家は権力を得ていった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.