TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤岡市(群馬)」 のテレビ露出情報

林業のイメージアップを図ろうと群馬県藤岡市の男性がチェーンソーを使った競技の普及を進めている。林業はかっこいいと競技者が口をそろえるという奥深い世界にご案内する。チェーンソーを使った競技と普及を行うグループ「ロガーズ」は年齢や性別はばらばらだが、皆、林業をしながら競技をしている。ロガーズの中心で競技の普及を進めているのが藤岡市の今井陽樹は国内外の多くの大会で上位に入ってきたトップ選手だ。チェーンソー競技の国際大会「WORLD LOGGING CHANPIONSHIP」が始まったのは実は54年前。林業の認知度向上が目的だった。それから44年がたって日本でも大会が開かれるようになり今では100人ほどが出場している。競技は5種目の合計得点で競う。その1つがソーチェーン着脱。刃がついたチェーンを外して別のチェーンに付け替えるスピードや正確さを競う。これは丸太合わせ輪切りという種目。丸太を上下から切りその切り口の角度がどれだけ90度に近いかとスピードを競った。チェーンソーのエンジンの激しい振動に耐えながらミリ単位のコントロールが求められるため体力はもちろん高い集中力が欠かせない。その競技を広めようと奮闘する今井の背景にあるのが担い手不足という危機感。林業に従事する人は1985年に12万人余りいたが、その後、35年で3分の1ほどに。一方で、65歳以上の人の割合は今、4分の1を占めるほどになった。防災減災には欠かせない森林整備を行う林業への理解を広げ、もっと若い人たちにも携わってほしいというの思いがチェーンソーの技術向上にもつながる競技の普及を図る今井の原動力。今井の呼びかけで集まったグループ、ロガーズの1人、下仁田町の横山大蔵、28歳。ことしの日本の大会で2位の若き実力者は競技に打ち込む今、みずからの仕事に誇りを持てるようになった。林業界のシンデレラと言える存在も生まれている。福島県の25歳、武藤唯は林業を始めて僅か3か月ほどだが、競技歴10年の今井が異次元のうまさと舌を巻く期待の新星。チェーンソーを自在に操る林業の人たちってかっこいい。そう思ってくれる人が当事者以外にも増え職業への理解がもっと広がることを願って今井たちはきょうもチェーンソーのスキルアップを図っている。今井は今後海外の選手を日本に呼んで大規模な大会を開き林業をもっと盛り上げたいと話しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
長野・佐久市で1時間に52ミリの大雨となり、3か所のアンダーパスでそれぞれ車1台が立ち往生した。幼稚園バスが立ち往生し、園児10人ほどが代車で帰宅した。黒保根町付近で、1時間に110ミリの大雨となった。霧島市に、大雨洪水警報がでた。上野恩賜公園で、ビールと浴衣de盆踊りが開催された。名古屋地方気象台が、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。熱中症警戒ア[…続きを読む]

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
長野・佐久市で1時間に52ミリの大雨となり、3か所のアンダーパスでそれぞれ車1台が立ち往生した。幼稚園バスが立ち往生し、園児10人ほどが代車で帰宅した。黒保根町付近で、1時間に110ミリの大雨となった。霧島市に、大雨洪水警報がでた。上野恩賜公園で、ビールと浴衣de盆踊りが開催された。名古屋地方気象台が、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。熱中症警戒ア[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?群馬県の新常識
群馬県民が溺愛するのは砂糖醤油で煮たコロッケ。水・醤油・砂糖などで煮汁を作り、コロッケを入れて煮立たせる家庭料理。また天ぷらを砂糖醤油で煮付けにするにも定番。さらにトマトを砂糖醤油で味つけする人もいる。藤岡市在住の熊井さんは「カツ煮風コロッケ」などを見せてくれた。

2025年6月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けトランプ関税と日本の製造業
5月26日、東京・霞が関。日米の関税交渉を担当する赤沢大臣を訪ねたのは、群馬県の山本知事。赤沢大臣に陳情するためやってきた。地元の製造業への打撃を懸念していた。アメリカ市場への依存度が高いSUBARUや、そのサプライヤーが群馬県に集積している。藤岡市にある、自動車部品メーカー「豊田技研」。社長の豊田さん、得意とするのはプレス機を使った絞り加工。単価の安い部品[…続きを読む]

2025年6月2日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所100歳 お元気さんの朝ごはん
群馬県藤岡市の「中華食堂 銀華亭」。店の看板娘は大正12年生まれ、102歳の天川ふくさん。大正12年は関東大震災が発生した年。街ではスカートなど洋服を好んで着たモダンガールが闊歩していた。ふくさんは現在厨房でラーメン作りを担当。102歳の現役の料理人として活躍している。もともとはご主人と映画館を経営していたふくさんは42歳で中華食堂を開始。以降、60年間厨房[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.