TVでた蔵トップ>> キーワード

「蘭越町(北海道)」 のテレビ露出情報

全国的に産婦人科の委員や医師の不足が課題となる中、ことし北海道の倶知安町に新たな産婦人科クリニックが開業した。地域医療を支えようと東京からの移住を決断した医師の思いを取材した。今年1月、倶知安町に新たに開業した産婦人科クリニック。小樽市を除く後志地方で産婦人科施設はここだけ。クリニックには連日後志各地から多くの患者が訪れる。開業したのは横浜市出身の産婦人科医・永井美江さん。長く東京などの病院で婦人科の疾患の治療などにあたってきた。勤務先の病院の関係で10年ほど前から北海道の検診に参加するようになった永井さん。後志の産婦人科施設と女性医師の少なさに危機感を覚えたという。地域医療を支えたいと考えた永井さん。東京の自宅を売り払って倶知安に移住、開業することを決意した。学校や仕事、子育てに追われる女性も通いやすいよう、診療時間は平日の比較的遅い時間や土日などにも設定。小規模なクリニックだからこそ、小さな不安や悩みにも丁寧に向き合う診療を心がけている。永井さんが特に対応が必要だと感じているのが、小中高生の患者の悩み。思春期に多く現れる生理痛などの月経困難症に悩んでいる高校生。通院するようになってから症状が改善したという。ただ、近くに産婦人科がなかったり、なじみがなかったりして受診に至らないケースも多くあるという。こうした症状に悩む小中高生がまだ多くいると感じた永井さん。倶知安町だけでなく周辺の自治体(蘭越町)も訪れ、地域医療に携わる中で感じた危機感を伝えている。「これ以上女性に我慢をさせたくない」と話す永井さん。倶知安町に根を張り、地域医療を支えていく決意を新たにしている。倶知安町はウインタースポーツが盛んな地域で、永井さんは今後、アスリートを目指す女子児童や生徒へのケアも行っていきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ことしの都道府県地価調査の全地点のデータが公表された。NHKは2万1400余りのデータを地図上に可視化し、分析した。そこから何が見えてきたのか、取材に当たった齋藤恵二郎記者と伝える。この地価調査はどういうものなのだろうか。毎年7月1日時点の各地の価格について都道府県が調査を行うもの。もう1つ地価公示というのもよく耳にすると思うが、こちらは1月1日時点の価格に[…続きを読む]

2024年9月7日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ(有吉くんの正直さんぽ)
中板橋のあきらめ~店の紹介。キッチン亀は、アイディアと一手間の工夫が光る人気の洋食屋。焼いたハンバーグを崩してご飯と炒めたオムライスや、黒酢・梅・酢蓮根で酸味に一体感をもたせたハンバーグなど手数が豊富。中でも一番人気はホワイトソースでいただく「へそハンバーグ定食」。肉は、ペーストと粗くカットしたものを混ぜ合わせることで、ふわふわした中にしっかりした肉感が残る[…続きを読む]

2024年6月1日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
ニセコのアムリタファームでは塩トマトを生産している。アムリタファームの塩トマトは独自の栽培法で、苗を植える土には数種類の肥料をブレンドする。トマトの苗をポットに移してそこに塩分を加えるが、その塩分は岩内町で調達する。岩内町の海洋深層水は植物の成長を促すマグネシウムが豊富で、微生物を培養する塩トマトの液肥のタンクに入れる。糖蜜などの栄養分も加えて発酵させる。点[…続きを読む]

2024年5月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
北海道・浜頓別町、苫前町、青森・夏泊半島、北海道・陸別町などでオーロラを観測。陸別町の銀河の森天文台には多くの人が訪れた。一昨日から昨日にかけてオーロラ確認地点は全国で約30地点。今回太陽フレアが大規模かつ連続的に発生したため普段オーロラが見れない地域でも観測することができたとみられている。

2024年5月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
週末、北海道を中心に空が赤紫色に染まる低緯度オーロラが観測された。おとといの北海道・七飯町、北海道・蘭越町などの様子が紹介された。きのう番組が向かったのは愛知・東栄町。ここで撮られたオーロラは天体好きの大学生らが撮影したなどと紹介した。世界各地で観測されたオーロラが紹介された。太陽フレアの巨大な爆発が連続発生したのがオーロラ観測の原因。私たちの生活への影響は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.