TVでた蔵トップ>> キーワード

「虫歯」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ、夏に気をつけたい歯のトラブル」。今回は歯のスペシャリストを訪ねた。ルカデンタルクリニック・小林瑠美先生に教えてもらう。小林先生は4000人以上の患者を抱えて、その1人1人のライフステージに合わせたオーラルケアをサポート。今回のなないろ隊は現在虫歯ゼロの2人。まずは3人の口の中の状態をチェック。なないろ隊の2人には酸蝕症の症状があるという。小林先生は「酸蝕症は主に食べ物から、飲み物からなってしまう病気。その酸が強いものを口の中に含んでいくと歯のエナメル質が溶けてしまう。4人に1人が酸蝕症の症状を抱えている」などコメント。原因は生活習慣に関係がある。柑橘系果物やドリンク類など酸性の強い飲食物が歯を溶かすという。普段口の中は唾液の働きなどで中性に保たれているが、酸にさらされると歯のエナメル質が溶け出す。本来なら唾液の働きでエナメル質は修復され元通りになるはずだが。なないろ隊の橋本さんの酸蝕症の原因は「ワインのダラダラ飲み」。また、なないろ隊の和田さんの酸蝕症の原因は「お酢などの過剰摂取」だという。酸蝕症予防のポイントは口の中を中性に保つこと。食用の重曹でうがいをするのも効果的。歯磨きは食後30分空けてからが良い。
酸蝕症予防のポイントは口の中を中性に保つことだという。小林先生は「酸性のものを飲食したら一口の水を飲むこと」などコメント。さらに、先生は食用の重曹の予防法を紹介。コップ1杯の水に小さじ1杯の重曹を溶かし、10秒ほどうがいをするだけ。口の中でぶくぶくすると効果的だという。また、歯磨きは食後30分空けてからが良いという。小林先生は「30分間は口の中が中性に戻っていない状態」などコメント。
酸蝕症予防の食材について紹介。その食材は昆布。小林先生は「固いものを食べると唾液腺が押し出されて自発的に出てくる。あとは海藻類に含まれているミネラルとかカルシウムとかが歯の再石灰化を促してくれる。一旦溶け始めたところでミネラルを吸収するとまた戻ってくれるので治癒力がある」などコメント。
唾液量を増やすための唾液腺マッサージを紹介。ポイントは1耳下腺、2顎下腺、3舌下腺。真ん中の3本の指で頬骨の下にある耳下腺と顎下腺をぐるぐると円を描くように押す、さらに親指で顎の下にある舌下腺を下から押し上げるようにマッサージ。同時にマッサージするとダブル効果が期待できるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
「アベノグルメ」(アベノグルメ 〜健康になれる黄金レシピ〜)
阿部詩が健康のため取り入れている一品が「マヌカハニー」。通常のハチミツより約30倍の免疫活性効果があり、風邪を引かなくなった。歯磨きした後になめるが、虫歯にはなっていないという。阿部一二三は食事の前にリンゴ酢を20~25g摂る。リンゴ酢はカリウムが通常の酢の約4倍あり、疲労回復効果がある。腸の働きを促し、便秘解消効果もあるという。

2024年11月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?×ヘルス
健康のためにスポーツと噛むことの大切さを学ぶイベントで、ガムを使ってかむ力をチェックしたりお口が“ぽかん”としないために、どうすればいいのかレクチャーされた。“お口ぽかん”には、実は3つの危険が潜んでいるそう。まずは歯並び。“お口ぽかん”状態だと歯を外側から内側に押さえる力がなくなるため前歯が出やすくなる。2つ目は虫歯のリスク。口の中は唾液でぬれていることで[…続きを読む]

2024年8月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日の特集は歯。歯が痛い、口臭が気になるなど歯の悩みは様々。そんな中で近年虫歯・歯周病に次ぐ第3の歯の疾患が話題になっている。それが、酸蝕症。そこで今回は夏の暑い時期に増えるという酸蝕症を徹底調査。専門家が勧める最新お口ケアの方法はこのあとすぐ。
日本最古の医学書「医心方」には「朝と夕に歯を磨けば虫歯にならない」と記述がある。現代でも多くの人が虫歯にかかっ[…続きを読む]

2024年7月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
水が飲めない子どもが増加している。1クラス2~3人は水が飲めないというデータもある。味がしないから苦手という子どもや、水を飲んだことがないという子どももいるという。背景には、家庭での水飲み習慣の変化があるという。2020年に新型コロナが流行して以降、水道などから直接水を飲まないよう学校で指導された。約4割の子どもが水筒を持参することが習慣になっていて、水を飲[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.