TVでた蔵トップ>> キーワード

「ぎんさん」 のテレビ露出情報

きんさんぎんさんは合わせて200歳になる名古屋の2人のおばあちゃんで、1991年に全国で初めてNHKが紹介した。以来2人のユーモラスなやり取りは人気を呼んで、国民的アイドルになった。テレビに出るようになって元気が増した2人は102歳で初めての海外旅行に向かった。1892年に愛知県に鳴海村の農家に長女・次女として生まれ、米や野菜を売っていた貧しい小作農で、家は山の中にあったという。2人は幼い頃から畑仕事をしていたという。きんさんぎんさんが小学校に入ったのは日露戦争の始まる少し前のことで、弟や妹の子守りをするために2人は一日置きに学校に通ったという。小学校を卒業すると2人は病弱だった母親の代わりに畑仕事や糸繰りや機織りなど家の仕事をなんでもやったという。明治43年のきんさんの結婚記念日の写真があり、ぎんさんも三年後に結婚し、親が決めた近くの農家に嫁いだという。
結婚直後から野良仕事に明け暮れたきんさんとぎんさん。当時農家にとって嫁は貴重な働き手だった。その頃街には自動車が走り始め、映画館が人気を集めていた。大正デモクラシーの中で、きんさんぎんさんの人生は出産ラッシュだったという。きんさんは11人、ぎんさんは5人の子どもを産んだ。昭和16年には太平洋戦争が勃発し、きんさんは息子二人を戦地に送ったというが、2人は無事に復員したものの、弟が戦死してしまった。昭和34年には伊勢湾台風でぎんさんは家族3人を亡くした。明治、大正、昭和、平成を生き抜いたきんさんぎんさんは長寿の秘訣について尋ねると普通の生活をしていて特になにもないと語っている。きんさんぎんさんは頼まれればどこにでも行ったというが、その姿は人々に生きる勇気と希望を与えた。きんさんは107歳、ぎんさんは108歳の命を全うした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ優等生アナウンサーNo.1決定戦
「幕張メッセでのライブで観客数世界記録を更新したアーティストは?」と出題。正解は「GLAY」。
「長寿の秘訣として毎日欠かさず行っていたことは?A:散歩、B:水泳」と出題。正解は「散歩」。

2025年9月28日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン最終回 「最期」の希望 長寿社会の果てに
人生の最期をどう迎えるかは時代とともに変化してきた。戦後日本は公衆衛生の充実や医療技術の進化、国民皆保険の導入などによって人々の健康を大きく増進させてきた。昭和の終わりには世界一の長寿国となり、1990年代には約8割が病院で最期を迎えるようになる。命を延ばすため様々な医療が施されたが、苦痛を伴う日々が続くことに対して抵抗感を抱く家族や患者も現れた。2000年[…続きを読む]

2025年9月21日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
「徹子の部屋」の江部木ディレクターが思い出深い放送回は、きんさんぎんさんがゲストに出演した回。初出演は1992年、当時2人とも100歳。98年、106歳で2度目の出演。これが番組史上最年長のゲスト。出演時、それぞれの家族がケアのため同行。江部木はその一行を東京駅まで迎えに行った。家族から聞いた「話題になり注目されると元気になっていく」との話が印象深いという。[…続きを読む]

2025年9月13日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
きんさんぎんさんは合わせて200歳になる名古屋の2人のおばあちゃんで、1991年に全国で初めてNHKが紹介した。以来2人のユーモラスなやり取りは人気を呼んで、国民的アイドルになった。テレビに出るようになって元気が増した2人は102歳で初めての海外旅行に向かった。1892年に愛知県に鳴海村の農家に長女・次女として生まれ、米や野菜を売っていた貧しい小作農で、家は[…続きを読む]

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
ガンバレルーヤがレゴランドのイベントに登場。ブロックの積み上げに挑戦。ちびっこチームと真剣勝負。子どもたちと夏の思い出を作った。ガンバレルーヤの2人が幼かった頃の思い出についてよしこは「年に1回、親が旅行に連れていってくれた。夏休みは。小学生の時に行ったのがきんさんぎんさんが泊まった宿に泊まった。部屋の真ん中にでっかい岩がある激渋な部屋に泊まった。長生きでき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.