TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院予算委」 のテレビ露出情報

日本維新の会 阿部圭史氏の質疑。社会保障・医療について阿部氏は「我が国の医療政策、医療の投資機構改革は、ハコ、ヒト、モノ、カネ、疾患の5つの基準で成り立っている。この5つの基準をどのようにアップデートしていくのかというのが医療の投資機構改革と考えている。現役世代の負担を避けるべく医療の投資機構改革を進めるためにかねてより日本維新の会、自民党、公明党の3党で社会保障改革に関する3党協議を進めている。本日朝8時からもこの3党協議が行われた。本日はこれまで3党において約3カ月間議論してきた内容が実を結び無事合意書への書名が行われた。本合意は本通常国会に提出された医療法改正案に連動しているもの。合意の中では主には病床再編の拡大、電子カルテ普及の加速化が述べられている。この医療法関連の合意書について政府与党として着実な実行を行っていただく必要があると考えるが、総理の受け止めと今後の政府としての方針をお伺いしたい」など質問。石破総理は「合意に基づいて病床再編の拡大については地域の実情を踏まえた調査を行った上で次の地域医療構想までに病床の削減をはかる。医療DXの加速化については、医療DXの推進に関する工程表に基づいて遅くとも2030年には概ね全ての医療機関において必要な電子カルテの導入を実現すべく取り組んでいくということ。また介護・社会福祉従事者の処遇改善についてはこれも議論なされたと承知しているが、安定的恒久的な処遇改善に向け、保険料負担の抑制努力を行いつつ必要な対応を行っていく。私としても猪瀬議員がご指摘のとおり、ひとつの品目が6割を超えるようになると国が非常に危ないという認識は持っている」など答弁。また阿部氏は医療について「合意書によれば、病床の削減は令和9年4月までに2年間のうちに行う必要があるとされている。政府としてどのような措置を実施するとお考えか」など質問。石破総理は「時間との勝負。対応を急いでいきたい」など答弁。続いて阿部氏は骨太の方針について「骨太方針の合意についても、政府与党としての基本方針として位置づけていただく必要があるが、総理の意気込みと今後の実施について伺いたい」など質問。石破総理は「合意の取りまとめが必要な例。骨太の方針に書き込むということは当然のことと思っている」など答弁。
日本維新の会 阿部圭史氏の質疑。社会保障について阿部氏は「3党協議の中で改革案を出すのはいつも我々日本維新の会側、自民党からもぜひ改革案を出していただきたい。総理にもぜひ現場に指示をいただきたい」など述べた。石破総理は「自民党から改革案を出していないということはない。国民負担の軽減のため、これからも精力的に議論が行われていくものだと承知している」など答弁。続いて阿部氏は公的保険について「公的保険のあり方と持続可能性、民間保険の活用などのあり方について、これらについては様々な制度設計の手法があると思う。党派を超えて議論いただくような会議体が必要なのではないかと考えているが総理のお考えを伺いたい」など質問。石破総理は「命とか健康はいくらお金をかけても良いという考え方もあるかもしれない。そこにおいてナショナルミニマムという考え方と合わせてその制度設計についてまた3党で充実した議論を賜りたい。(医療改革について)政調会長を通じて、維新の皆さんの思いに正面から答えるように、ともに素晴らしい医療制度をどうやって持続可能なものにするという点について党利党略抜きに議論するように心がけて参りたい」などコメント。続いて阿部氏は年金について「これまでの年金政策の進め方や、進め方への検証も含めて、党利党略を超えて日本の国民の生活を支える年金制度を議論していくべきだと思うが総理のお考えを伺いたい」など質問。石破総理は「統計について。統計がだめだと国が滅ぶと思っている。また、統計に希望的な観測を入れてもいずれバレるもの。私どもとしてそのようなことをしてきたことは考えていないが、ご指摘を踏まえて、懸念を抱かれることがないようにつとめてまいりたい」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
石破総理はなぜ続投にこだわるのか、3つの理由を見ていく。田崎に聞いた続投にこだわる3つの理由「農政改革、コメ増産に道筋を」「相互関税、トランプ政権への対応」「戦後80年のメッセージ」。戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話、戦後70年の安倍談話、10年おきの節目に閣議決定を経た総理談話で歴史認識を示してきた。石破総理が戦後80年談話を出すことについて、党[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
きのう衆議院予算委員会で野党の代表らが質問にたち、アメリカとの関税合意などをめぐって参議院選挙での与党敗北後初めてとなる国会論戦が行われた。石破総理大臣は「関税合意で事業者が不利益を受けないかということまで、きちんと見ていかねばならない。いつまでかは今断定できない」と述べ、国難突破を理由に続投への意欲を改めて強調した。一方立憲民主党の野田代表は続投を批判した[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
選挙で負けても議席数は一番多い自民党・石破総理に、2番手につける立憲民主党・野田代表が与野党協議を呼びかけた。選挙で訴えた物価高対策でも歩み寄り。野党が訴えた減税や給付付き税額控除を協議していくことを表明。さらにガソリン暫定税率の廃止についても先週与野党で合意した通り今年中の実施に務めると明言した。国民民主党・玉木代表は厳しい姿勢を貫き、進退を問われた石破総[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
立憲民主党・野田代表は過去の歴史に向き合うため何らかの総理のコメントを出すべきと迫る。石破総理は、形式はともかくとしてこの風化というものを避けるためにどうしてもやらないために、そして戦争というものを二度と起こさないためのそういうような発出というものは私は必要だと思っていると述べる。世界に向けて何を発出するか、私自身の思いとしても強いものがあると述べた。自民党[…続きを読む]

2025年8月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
衆参共に少数与党となって初の国会論戦だが、石破総理の野党対応にこれまでと違った様相がみられている。選挙で負けても、議席数は最も多い石破自民党。2番手につける立憲民主党が、与野党協議を呼びかけた。野田代表が「企業・団体献金の禁止について、比較第1党と第2党が真摯に協議して結論を得る。私と総理でひざを突き合わせて協議していく気はないか」と提案したところ、石破総理[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.