TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

選挙に関する解説。西川貴教さんは「派閥や推薦人の確保だったり、大変だと思うが、それよりもまず政策の話をするべき。他の報道番組は何もしていないが、一番最初に出馬を表明している青山繁晴先生の名前が載っていない」などと話した。青山繁晴参議院議員は、8月23日に会見を開き、出馬を目指す考えを表明したが、報じられていないという。岩田さんは「20人の推薦人の目処がついた人をマスコミは欲しがる」などと話した。西川貴教さんは「河野太郎さんは本当に日本の経済を分かってるのか怪しい発言をしたり、これからの国政政党のトップを決めるということは生活を考えなきゃいけない」などと話すと岩田さんは「その後に控えている衆議院選挙がみんな見えているので多くの人が選挙基盤が弱かったり、政治とカネの問題を今後厳罰化するなどの発言をした人の方に注目が集まりやすい傾向はある。西川さんの言う通りマスコミは国全体のことを見るべきである」などと話した。
今田耕司さんは「西川くんが言っている通り、自分で調べたりする人が少ない。本当に国を良くしたいんだったら自分でそれをしたほうが良い。日本の将来を具体的に話せる人がトップに立ってほしい」などと話すと人気について岩田さんは「決選投票で全てが決まるとなると党員票が重要になってくる。世論調査では小泉さんと石破さんが数字こそ高いが高市さんもスタートが遅かったものの数字は伸びてくる可能性は高い」などと話した。西川さんは「自民党員にとってはそれでいいのかもしれないが、本来は我々がこの人たちが何をしてくれるのかというのを見なきゃいけないのに、人気だけで決めて良いのか」などと話すと岩田さんは「だってこれからアメリカも大統領が変わるわけだしプーチン大統領や習近平国家主席が居る中で、誰が一番ふさわしいかをこれから決めなければいけない」などと話した。
岩田はプーチン大統領は国内企業や過去の歴史などを一気に話すため一騎打ちで対抗しなければならない、逆に対抗できれば良いディールができるなどと話した。犬塚は候補者の乱立により1回目の投票は低い数になると思われ、上位2人から消去法で選んだ場合に思いも寄らない人が総理大臣になるおそれがあるなどと話した。一方立憲民主党は23日に代表選挙が行われ、野田元首相や枝野前代表などが出馬を表明している。岩田は野田氏は一度総理を経験しているのが大きく、喋りがうまいため有権者に響くなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
石破総理大臣が今月、当選1回の自民党議員の事務所に1人10万円分の商品券を配付していたことを明らかにした。石破総理大臣は違法性はないと述べている。立憲民主党・落合氏は「大変根が深い問題。お金で多数派を形成していく昔の名残が残っている。絶対に改めていかなければいけない」、塩川氏は「自民党の金券配布体質、裏金体質を示すもの」、自民党・小泉氏は「違法性があるかない[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今週、改正公職選挙法が可決・成立。その背景には、去年7月の東京都知事選で選挙とは関係ないポスターが貼られ問題となったことがある。改正公職選挙法ではポスターで他人・他党の名誉を傷つけたり、良俗を害すること、商品の広告・営業の宣伝をしたりすると罰金100万円以下となる。改正公職選挙法は今年の都議会議員選挙、今夏の参議院選挙で適用される可能性がある。選挙における今[…続きを読む]

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
この商品券の配布問題でおととい、新たな証言が飛び出した。自民党の大岡敏孝衆院議員は安倍元総理との会食の後に商品券的なものを受け取ったと話している。一方、10万円の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理はいずれも法令に従い適正に行っているとしている。原資は官房機密費ではないかと指摘される中、共産党がおよそ30年前に入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書[…続きを読む]

2025年3月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
主将による商品券の配付問題はさらに広がりを見せている。新たに自民党の衆議院議員が第2次安倍政権下に金券を受け取っていたことを明らかにした。国会で追及を受ける石破総理大臣は納得が得られなければ政治倫理審査会に出席することもありうるという考えを示した。自民党・大岡敏孝衆議院議員は記者団に「約12年前、商品券的なものであったことは間違いない。10万円ぐらいだったと[…続きを読む]

2025年3月19日放送 15:50 - 18:15 日本テレビ
news every.(ニュース)
去年の衆院選期間中YouTubeの選挙関連動画で再生された2億7000万回余の内、政治系切り抜き動画は3割にのぼっている。政治系切り抜き動画を作成するユーチューバーは今の収入は前職の倍以上になっている、サムネイルのインパクトは致し方ないがウソを載せるのはダメと話した。ネットでは切り抜き動画のバイトも募集されていた。専門家はアテンションを集めることによって再生[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.