TVでた蔵トップ>> キーワード

「解散総選挙」 のテレビ露出情報

TBSスペシャルコメンテーター・星浩さんの解説。きょう新しい総理大臣に石破茂氏が選出、今夜には石破新内閣が発足する。総裁選を共に戦った加藤勝信氏は財務大臣、林芳正氏は官房長官に起用、法務大臣には牧原秀樹氏が起用されるなど、新入閣は13人。星氏は「安倍派が1人も入っていない。これまで干されていた人たちチャンスを与えた面があるが女性2人、若い人も少ないのであまり刷新をアピールすることは出来なかった」などとした。石破氏の経済政策の主張は、物価高を上回る賃上げ、デフレからの完全脱却を掲げ、岸田政権の取り組みを継承した形。成長戦略のひとつである賃上げについて「2020年代に1500円を目標として最低賃金の引上げに取り組んでまいりたい」とした。星氏は「最近最低賃金は1000円を超えているがこれからもっと上がると中小企業はなかなか厳しい。1500円を目標とするのはいいが実際には厳しい。法律がらみの改正、改革は選挙に勝った後にやることなのでそう簡単にはいかないのが現状」とした。株式の売却益などにかかる金融所得課税の強化(ただしNISAへの課税は否定)、法人税の増税に言及している。岸田内閣でも金融所得課税強化方針が打ち出されたが、株価下落、証券業界などからの猛反発もあり実現せず先送りとなっていて星氏も「いざ実行するとなるといつものハードルがある。石破氏はこれまで非主流が長かったため現実に汗を流して実現することをあまりやってこなかったので有限不実行内閣になりつつある」などと指摘した。また裏金議員の公認について。きのう石破新総裁は「諸条件が整えば10月27日に総選挙を行いたい」などと述べたことに星氏は「早期解散のメリットと、自身のこれまでの主張との隔たりを考慮した上で選択したのではないか」と指摘、裏金議員の公認についてキーパーソンとなるのは小泉進次郎新選対委員長をあげている。小泉氏が原案を作るので最終的に党本部に権限があるので仕切って非公認の怒りを小泉さんが抑えられるかが最初最大のハードルなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
世界で最も早かったアメリカ相手の交渉について、赤沢亮正経済再生担当大臣が自民党のYouTube番組に出演し舞台裏について語った。番組ではトランプ大統領との会談について、飛行機の機内で知った事を明かした。会談については「圧は感じたが、話をしたことで大統領の中の優先順位についてはっきりした。」などと振り返った。赤沢大臣は趣味・石破茂を自称する側近で、選挙区も総理[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
フジテレビの親会社の大株主から取締役として推挙されたSBIホールディングス北尾吉孝社長。20年前ニッポン放送の買収騒動で争った堀江氏の謝罪と起用について言及した。福岡の老舗飲食チェーン店の株式を取得したとして会見を行った。堀江貴文氏は東京大学在学中にHP制作の請負会社を立ち上げ2000年に27歳で東証マザーズへ上場した。企業を次々買収しライブドアに。時代の寵[…続きを読む]

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
赤沢大臣は1984年に当時の運輸省に入省し、官僚時代に日米の航空交渉を担当した。2005年に衆院選で初当選を果たし、先輩議員の石破氏の最側近にまでなっていった。去年石破氏が総裁選に勝利した際には親密なやり取りをカメラの前で見せ、初入閣を果たした。

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
去年10月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開された。議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると議員1人あたりの平均は2685万円。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう、衆院議員の資産報告書が公開された。公開の対象となったのは去年11月の衆院選で当選した議員465人。資産の平均は2685万円。前回(2022年)の公開から239万円減り、過去最低となった。トップは自民党・麻生元首相の6億153万円。福岡県内や東京・渋谷区、長野・軽井沢町に複数の不動産を所有している。石破総理は1555万円、立憲民主党・野田代表は2325[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.