TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院議員選挙」 のテレビ露出情報

衆議院議員選挙について。投票率を見ると、前回衆院選が全体で55.9%のうち20代の投票率が36.5%と世代別で最も低い。なぜ投票所になかなか足が向かないのか街で聞いてみたところ「自分の投票で変わる感じがしない」「そもそも興味を持たない」といった声が聞かれた。AIエンジニア・安野貴博は「投票は行った方が良いし意味もあると思うが、気持ちはわかる」とコメント。台湾では若い世代が政治に関わる方法として政策提言サイトというものがある。例えば幼稚園での虐待を防止する制度の見直しなど誰でも提案でき、いわゆる「いいね」の数が5000人以上マークされるとそれだけで政府が検討をする。そしてその回答をしっかり公開し、議題にあげることを約束している。例えば2019年タピオカのストローの脱プラスチック化。16歳の少女が提案して台湾政府を実際に動かしていった。このサイトを作ったのがデジタル担当大臣として有名なオードリー・タンさん。若い人ならではのアイデアだということで、4年前にオードリー・タンさんにインタビューしたときに衝撃的だったのが、政府の方が若い人たちに自ら向かっていって声を積極的に聞きに行く。それを貴重な行動だと思い、パフォーマンスじゃなくてそれをあえてやっている。そうすると被選挙権を持つ前の子供たちが自分たちがつながれるんだという気持ちになって育てていけるという。トラウデン直美は「取り組みとして面白い」、AIエンジニア・安野貴博は「こうした取り組みは日本でもできると思う」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
政治部長・浅岡基靖に話を聞く。参院選で与党は歴史的な大敗を喫した。石破総理が続投するという判断をしたことについて浅岡は「アメリカの関税交渉。総理周辺は交渉がまとまらない中で退陣をするのは適切じゃないということを漏らしている。放りだしたら無責任だと純粋に考えている節がある」、「ある政権幹部に聞くと、続投は一時的なものだという認識を示していた」などと述べた。自民[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
石破総理は日米関税交渉などを踏まえ続投の意向を表明した。去年の衆院選、先月の都議選、今回の参院選は3連敗で党内からは責任を問う声があがっている。1議席から14議席に伸ばした参政党などにアンケート参加者から関心が寄せられている。

2025年7月22日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
去年の衆院選、先月の東京都議選に続き厳しい戦いとなった与党。対象的に躍進を遂げた野党。国民民主党は改選議席の約4倍となる17議席を獲得し、“台風の目”となった参政党は14議席と大躍進をみせた。大敗から一夜明け、無言のまま自民党本部に入った石破総理。臨時の役員会を行い、参院選の統括のため近く、両院議員懇談会を開くことなどを確認した。自身の進退が注目される中、行[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参議院選挙で日本人ファーストを掲げて戦った参政党は非改選の1議席と合わせ15議席となり単独で法案を提出できる11議席を超えた。衆参両院で過半数割れとなった石破政権、しかし石破総理は続投を表明。執行部の体制も維持する方針。自民党・青山繁晴参院議員は「お辞めになるべき」、佐藤正久幹事長代理は「トップが責任をとるのが組織の常道」、西田昌司参院議員は「党の総裁として[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
政治アナリスト・伊藤惇夫を紹介した。石破総理大臣が掲げていた与党で過半数維持の目標を下回る形に。今回の参議院選挙は参議院の定数248議席の半数と東京選挙区の非改選の欠員1をあわせた125議席を巡って争われた。参院選、与党は非改選の75議席とあわせて過半数となる50議席の獲得を目標としていた。自民党は39議席、公明党は8議席、非改選をあわせても122議席と過半[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.