2025年7月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【選挙後のマーケットを読む】

出演者
池谷亨 片渕茜 平出真有 中原みなみ 古旗笑佳 吉崎達彦 松本史雄 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(経済情報)
経済情報

NY株式、セクター別騰落率、為替、ナスダックなどについて紹介した。ナスダックとS&P500は最高値を更新した。決算を発表した企業のうち予想を8割が上回っている。ダウは決算を発表したベライゾンが業績見通しを上方修正したことで株価が4%高。為替相場は円高。マーケットでは参院選結果は想定内の見方が支配的。

(ニュース)
FRB全体を「見直すべき」

ベッセント財務長官は「これまでのFRBの有効性を検証する必要がある」(CNBC)として、政策運営がうまく行っているか調査すべきと認識を示した。21日夜にFRB本部で金融政策や規制など幅広い分野で演説すると明らかにした。トランプ政権のFRBの具体的な方針が示されると見られる。

アメリカ景気先行指数 予想上回る

6月景気先行指数は前月比で98.8(0.3%低い)、市場予想0.2%下回った。コンファレンスボードは「2か月連続で株価上昇が支えとなった」「依然として低い消費者期待などを打ち消すには不十分」と説明している。

ドミノ・ピザ 景気懸念で需要

ドミノ・ピザの4-6月期決算は前年比で売上高11億4514万ドル(4.3%増)、純利益1億3109万ドル(7.7%減)、1株利益3ドル81セント(予想下回る)。 中国のフランチャイズへの投資を巡り損失を計上したことが響いた。アメリカの既存店売上高は3.4%増。市場予想を2.2%上回った。

アメリカ鉄鋼大手 販売量が過去最高に

クリーブランド・クリフスの4-6月期決算は前年比で売上高49億3400万ドル(3.1%減)、最終赤字4億8300万ドル(4期連続)、1株損失(調整後)50セント(予想79セント)。トランプ関税の影響でアメリカ産鋼材販売数量は429万トン(7.5%増)過去最高を更新した。クリフスは今後も関税が業績の押し上げ要因になるとしていて株価は12.4%上昇。

ステランティス 過去最大の赤字額

ステランティスは1-6月期見通し(前年比)は売上高743億ユーロ(12.6%減)、最終赤字23億ユーロ(2期連続)過去最大。販売台数の減少、大規模なリストラ費用などが業績を圧迫した。トランプ関税による損失は3億ユーロ。決算の詳細は29日発表予定。

LIVE NY証券取引所 アメリカ消費の底堅さ続く

明治安田アメリカ・補陀洋平さんに話を聞く。補陀さんは「アメリカとEUが8月1日までの貿易合意の締結を目指し、交渉が正念場を迎えている中でも市場は楽観的な反応。ナスダックとS&P500は最高値。今週はアルファベット、テスラといった注目銘柄が控えている」「米国商品の底堅さがみられ、株価の追い風になっている」「6月小売売上高は予想を上回り、7月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上回った」「デルタ航空は通気ガイダンスを再び開示した」などと話した。

その他のマーケット

金利、商品、欧州株式、株式先物を伝えた。

CB景気先行指数

ゲストは双日総研・吉崎達彦さん、岡三証券・松本史雄さん。松本さんは「トランプ氏の関税影響。ドミノ・ピザの決算も、消費者も価格の低い所に寄っている」など話した。

きょうのマーケット
為替

各国の為替を伝えた。

きょうの為替は

大和証券・多田出健太さんに話を聞く。予想レンジは146.80円~148円。多田出さんは「円が買い戻されている」「(トランプ氏の関税交渉について)市場ではどうせ延長されるとみられているが、脅しにならないため、発動されてしまうことも考えておいたほうがいい」、円安が進む可能性があるなど話した。注目ポイントは関税交渉後の企業行動。円安になる2つの経路は、対米貿易黒字縮小による需給の悪化、日銀の利上げ期待の後退がある。多田出さんは交付価値指数について説明し、「負担は日本、恩恵はアメリカ。日米の景気格差が広がることで為替はドル高円安に触れやすくなる」と述べた。

10年国債

日本の10年債利回りなどを伝えた。

世界の株価・株式先物

世界の株価、株式先物を伝えた。中国・上海総合は3日続伸3年半ぶりの高値。インドSENSEX、ドイツDAXは反発、ロンドンFTSE100は3日続伸終値が9000を上回った。ブラジル・ボベスパは反発。ニューヨーク市場・ダウは続落。

きょうの株は

日経平均予想レンジは39600円~39900円。松本さんは「参院選で与党が負けたが、想定内の負け方、野党にまとまりがないので政権交代まで放り込む展開ではないと思う」と解説した。注目ポイントは歴史的不人気となった自動車株。機関投資家の自動車株の投資判断のグラフの紹介。リーマンショックの弱気に迫る弱気の判断と松本さんが説明した。日銀のデータの紹介。松本さんは「トヨタ自動車は下方修正の懸念。株式価は懸念が織り込み済み」など話した。8月1日新たな関税率の適用開始、8月6日ホンダ決算発表、8月7日トヨタ決算発表。

(ニュース)
8回目閣僚協議に向けて米国到着

赤沢経済再生担当大臣は8回目の閣僚協議に向けワシントンに入った。来月1日が迫る中閣僚間での合意に意欲を見せた。23日までの現地滞在中にベッセント財務長官やラトニック商務長官らとの会談を模索する。

ガザ 配給所の死者1000人超

パレスチナ・ガザの保健当局は21日食料配給拠点などでの死者数は1021人と発表。ガザ保険当局は20日イスラエル軍が支援物資を受け取るために集まった住民に発砲、93人が死亡した。イスラエル軍は数千人の住民が押し寄せ警告射撃をしたと主張。

今秋 米中首脳会談か

今秋米中首脳会談が開催される可能性があるとサウスチャイナ・モーニング・ポストが伝えた。10月末のAPEC首脳会議期間中か、それに先立ちトランプ氏が訪中の可能性があるとしている。

海の日 自動車運搬船を公開

海の日、商船三井は全長約200mの自動車運搬船を一般公開した。燃料はLNG、約7000台積載可能。

今週の予定

今週の予定、決算。23日石破総理がEU・コスタ大統領、フォンデアライエン委員長と会談するなど伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.