TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の公示は15日、投開票は27日。この週末、各党党首は全国各地を飛び回った。演説にどんな変化があるのか?JX通信社・米重代表と分析。各党首の第一声と週末の演説でどの内容にどれぐらい時間をかけたかを分析。最も大きな変化をみせたのが立憲民主党。公示日での第一声では政治とカネが89%、政党アピールが6%。週末の演説では政治とカネは9%、政党アピールは40%、経済対策は34%、外交安保は4%。米重代表は「政権交代こそが最大の政治改革だと謳っているが、安心して引き継いでいけるイメージを有権者に届けないといけないという課題を感じている」と指摘。一方で政権与党の実績が武器の自民党は政党アピールが増加。米重代表は「石破氏がここ数日入っている選挙区はほぼ全て接戦区」と指摘。JNNの情勢調査によると、自民党が15年ぶりに単独過半数を割り込む可能性がある。鹿児島3区は自民党と立憲民主党の一騎打ち。米重代表は「負けを減らしていけるかに重点を置いている」と指摘。国民民主党の第一声は政治とカネや経済対策に割いていたが、経済対策に比重をかけるように変化している。地域に応じた内容の違いもみられる。米重代表は「都市部では所得税や消費税の減税、地方ではガソリン税の減税のアピールに時間を割く」と指摘。公明党は第一声から一貫して政権政党アピール・政治改革がメイン。日本維新の会は政治とカネと経済対策に時間を割く構成に大きな変化はないが、経済対策の中でも消費税減税・教育無償化をより強調している。時間配分に大きな変化がなかったのは、共産党、れいわ新選組、社民党、参政党。共産党は独自の政策を強調。れいわ新選組は消費税減税などを訴えている。社民党は経済対策、外交安保の時間が多く、平和と暮らしを訴えている。参政党は政党アピールが多め。独自政策を訴えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、4時間半にわたり行われた両院議員懇談会。参加議員の大半は石破総理に退陣を要求したという。一方で続投を望む声も。多くの議員から責任を問われた石破総理だが、続投の意思は変わらないと強調した。一方で自民党で最大派閥だった旧安倍派も動きを見せている。先週、かつて安倍派5人衆と呼ばれたうちの元派閥幹部4人、萩生田元政調会長、松野前官房長官、西村元経済産業大臣、[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
午後3時半ごろに自民党本部で行われている両院議員懇談会。石破総理の退陣を求める声がある。茂木前幹事長は石破総理の退陣を求めた。今回落選した佐藤正久参院議員は、石破総理、執行部全員が辞めるべきだと伝える意向を示した。一方参院選で当選した鈴木宗男氏は、裏金問題にけじめをつけるべきだと話す。両院議員総会開催を求める娘の貴子議員については、両院議員総会は一つの決定権[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
参議院選挙の敗北を受けて、自民党の両院議員懇談会がこのあと開かれる。続投の意向を示す石破総理大臣は、アメリカの関税措置をめぐる日米合意を着実に実行していくことなどを説明し、理解を求める考えだが、辞任を迫る意見が相次いでいることも予想される。

2025年7月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
このあと自民党は全ての国会議員(参院選での落選議員含む)が出席可能の両院議員懇談会を開催。約2時間の想定で、石破総理はアメリカとの関税交渉の合意を着実に実施することなどを理由に続投への理解を求める考え。執行部も参院選敗北の検証のためにプロジェクトチームを立ち上げ、来月中の総括を目指す考えを表明する方針。一方で党内からは茂木前幹事長が自らのYouTube番組で[…続きを読む]

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党内で石破おろしが加速している。退陣表明するとしたらいつ?との質問に田崎氏は「石破総理は辞めざるをえない。8月下旬・9月という声も。自民党内の動きで両院議員懇談会が終わったあとに総会に移行する。総会でもだめなら第6条4項により総裁選が行われる可能性がある。これらを石破さんは乗り越えられるのかわからない(内閣不信任案が出た場合は)石破さんのもとで解散総選挙[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.