TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の投開票まで3日。きょうはエネルギー政策について。日本テレビ経済部・岩田明彦の解説。電気料金(東京電力、標準的な使用量の家庭):10月・8260円、11月・8868円。補助金は10月で終了するため、608円高くなる(見通し)。高くなる大きな要因は火力発電への依存度が高いということ。国内総発電量は火力発電に約7割依存している。一般的な電気料金は火力発電の原料となる石油や石炭、LNG(液化天然ガス)の輸入価格に影響され、円安でさらに高騰している。さらに将来、もっと電力が必要になる可能性もある。その理由が生成AI技術の進展。国内では生成AIのデータ処理を行うデータセンターの建設が相次いでいる。電力消費が膨大で、将来、電力需要が増える可能性が指摘されている。各党のエネルギー政策について。多くの党が再生可能エネルギーの活用を掲げていて、明確に分かれているのは原発を活用するかどうか。各党の原発政策を紹介。自民党:原発の活用、立憲民主党:原発の新増設は認めず、日本維新の会、参政党:次世代原発の開発、公明党:原発に依存しない社会を目指す、共産党:2030年度原発ゼロ、国民民主党:次世代原発の開発、建設、れいわ新選組:原発即時廃止、社民党:脱原発進める。原発は電力の安定供給や脱炭素には有効だが、万が一でのリスクが大きく、いわゆる「核のごみ」の最終処分場をどうするかという課題も解決できていない。一方で、再生可能エネルギーは脱炭素には有効だが、安定供給には課題がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
赤沢大臣は1984年に当時の運輸省に入省し、官僚時代に日米の航空交渉を担当した。2005年に衆院選で初当選を果たし、先輩議員の石破氏の最側近にまでなっていった。去年石破氏が総裁選に勝利した際には親密なやり取りをカメラの前で見せ、初入閣を果たした。

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
去年10月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開された。議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると議員1人あたりの平均は2685万円。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう、衆院議員の資産報告書が公開された。公開の対象となったのは去年11月の衆院選で当選した議員465人。資産の平均は2685万円。前回(2022年)の公開から239万円減り、過去最低となった。トップは自民党・麻生元首相の6億153万円。福岡県内や東京・渋谷区、長野・軽井沢町に複数の不動産を所有している。石破総理は1555万円、立憲民主党・野田代表は2325[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
国民民主党・竹詰仁委員は「103万円の壁引き上げについて当初178万円まで引き上げることを3党で合意したが実現せず、基礎控除の条件には年収ごとに差があり収入が上がるほどほとんど税負担が感じられないもので年収200万円以上では時限措置など、生きるために最低限必要なコストを確保するという趣旨である基礎控除の趣旨から外れるもので、自民党はまず3党合意を守るべきでは[…続きを読む]

2025年4月5日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(サタデーLIVE ニュース ジグザグ)
夏に控える都議会議員選挙・参院選。物価高対策に関して石破総理は物価上昇を越える賃金上昇に取り組むとした。また消費税の減税に関して党との相談だが、代わりの財源を示さなければならないとした。また衆参両院選挙に関しては先のことに関しては明言できないとした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.