TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

あさって日曜日が投開票の衆議院選挙。争点の一つが年金などの社会保障に関わる政策。年金受給者らからは切実な声が聞かれた。2か月に1度の年金支給日だった15日、銀行のATMには多くの高齢者の姿が。物価高騰の中で切り詰めた生活を強いられる年金受給者たち。60歳以上の足立区民が利用可能な悠々会館。将棋・カラオケなど思い思いの時間を過ごそうと多くの高齢者が利用している。東野喜三郎さんは年金約11万円(1カ月)で生活している。住まいは家賃1万2000円の都営アパート。15年ほど前に脳梗塞を患い、勤めていた会社を辞めて以来、年金だけで暮らしている。家具や家電の多くが人から貰った物。かつては安定した生活を送っていたが、離婚後は切り詰めた生活が続いているという。「人間だから1円でも増やしてほしいという気持ちはあるが願いはない。脳梗塞で14年も生きられるのは最高に幸せ。世の中に負けたくない」と話した。74歳男性は、1カ月で約4万円弱の年金を貰っているというが、家賃は年金支給額を上回る。朝5時から大学やスーパーの清掃で生計を立てている。築約50年のアパートに一人暮らし。男性の本業は鍼灸師。自宅や出張で鍼を使っての治療やマッサージを行ってきた。年々客が減っていく中、追い打ちをかけたのがコロナ。昔は40万円以上稼いでいたが、今では2万~3万円ほどに。3食自炊の男性。しかし、友人の中には満足に食べられない人もいるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
平将明デジタル大臣の経歴を紹介した。現在はデジタル大臣のほか、サイバー安全保障担当大臣なども兼務している。先月15日、外国からの選挙介入について「参院選でも一部そういう報告がある」などと平大臣はコメントした。参院選の期間中にはニュースまとめサイトのXのアカウントが凍結され、さらに関連する4つのXのアカウントも凍結された。X社が運営ルールに違反しているとしてB[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破降ろしの声があがっている中、総理の支持率がアップしている話題等について田崎史郎らによる解説。今日、自民党と総裁選挙管理委員会が初会合を行う。石破総理は21日にTICADに臨む。石破政権は選挙で3連敗しているが、支持率がアップしている。支持する理由について総理が石破総理だからという声があった。自民党支持層に限って辞める必要はないと76%の人が答えた。田崎史[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の進退について自民党の河野議員は「総理大臣の出処進退は自身がお決めなることだが、自民党としては総選挙と参議院選挙の両方で敗北したことを踏まえて執行部としてのケジメは必要で、現在幹事長が責任を考える言っているので静観していきたい」など話した。また直近の選挙を振り返り「財政再建の重要性を訴えながら給付金を出すと突然いったり、自民党してのスタンスがブレてど[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
逢沢総裁選管理委員長は「(総裁選前倒しについて)両院議員総会の総意として総裁選挙管理委員会で対応する決定をいただいた」としている。党所属国会議員と都道府県連代表に実施の賛同を確認し、過半数が賛成すれば総裁選の前倒しが行われる。田村氏は「前回と比べると時間も2時間以内で収まった。かなり現体制に対する不満が多かったというふうに感じた」と明かした。玉木氏は「衆議院[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.