- 出演者
- 竹内友佳 安宅晃樹
オープニング映像が流れた。
石破総理大臣の後任を決める総理大臣指名選挙をめぐり立憲・維新・国民の幹事長が午後会談する。これに先駆けさきほど立憲・安住幹事長がFNNの取材に応じた。野党統一の総理候補の擁立に向け安住幹事長は奇譚のない意見交換をしたいと述べ、粘り強く交渉を続ける姿勢を強調した。安住幹事長は「私たちの党と国民民主党の違いなんてそう大きいものではない歴史的に見て。大きな固まりで首相指名に臨むつもりなら寛容さは必要だと思う」などとし「参政党から共産党まで野党にいる人達みんなよろしくお願いしますと言える姿勢にならないと本当に意味で本気にはなってないんじゃないかと思う」とした。自公連立の解消で野党は野党政権誕生も現実味を帯びるなか野党側の総理候補としてあがる玉木代表について立憲党内からはあえて連立がうまくいかないような条件を出してきている冷ややかな見方も出ている。一方公明・西田幹事長はさきほど会見の中で総理大臣指名選挙で予想される決選投票への対応について「あらゆる可能性がありしっかり考えたい」と野党との連携の可能性に含みを残した。午後には野党3党幹事長会談、自民・国民幹事長会談も行われる見通しだが自民党は水面下で日本維新の会にも幹部協議を呼びかけていることがわかった。来週前半とも言われる総理大臣指名選挙に向け与野党ともに駆け引きが本格化している。
自民党高市総裁は午前3時からの両院議員懇談会に向け午前10時半前から準備、公明党のとの連立が解消に至った経緯を説明するが選挙協力の解消により次期衆院選では数十人の自民党議員が落選との見方もあり大荒れが予想される。一方高市総裁は総理大臣に指名された場合総裁選で争った小泉農水相を防衛相に、林官房長官を総務相に起用することを検討している。高市総裁としては懇談会を前に人事で挙党一致を演出し反発を抑えたい狙いがあるものとみられるが党内からは「いま人事の話をできる状況ではない」と厳しい声も出ている。
きょうの日経平均株価は取引開始直後に700円を超えて値下がり、公明党の連立離脱表明を受け高市氏の積極財政政策実現が不透明との見方から売り注文が広がった。市場関係者からは「誰が政権を担っても積極財政政策がとられるとの期待から下げ幅は限定的になる可能性がある」との声も上がっている。午前の終値は4万7520円57銭、円相場は1ドル152円45銭~46銭。
エジプト・シャルムエルシェイクで開かれたガザ戦闘終結に関する首脳会合には協議を仲介したエジプトシシ大統領ら20カ国以上の首脳級が出席したが当事者であるイスラエルのネタニヤフ首相は出席辞退、ハマスは招待されなかった。トルコメディアはエルドアン大統領がネタニヤフ首相の出席について強硬に反対したと報じている。ガザ停戦文書に署名したトランプ大統領は中東全体の和平実現に向け「共に一歩踏み出した」と強調した。会合では和平案の第2段階への具体的な言及はなかった。ハマス側は第2段階の条件とされる武装解除に否定的な姿勢を示していてイスラエル側は交渉が決裂すれば戦闘を再開する可能性もあり停戦が続くのかは不透明な状況。
リーグ優勝決定シリーズでブルワーズ戦にドジャース大谷翔平が1番DHで出場した。大谷は4打席までノーヒット、フリーマン選手の本塁打で先制している。現在は9回途中。
番組ではSDGs関連のニュースを紹介、きょうは子ども靴を再利用する新たな取組を紹介する。成長期の子どもは平均2~4カ月で靴のサイズが変化、まだ履けるのに処分するケースが多い。回収を行っている団体では年間で約2000足回収した。都内店舗では月々定額で子ども靴のレンタル可能なサブスクを展開している。サブスク運営会社と新事業を始めたのが東京・足立区、これまで子ども靴の再利用は寄付が一般的だったが足立区で自主的な回収のため区内6カ所にボックスを設置した。回収した靴はクリーニングを経てサブスク店舗で利用・また区のイベントで販売するという新たなリユースのサイクルを地域規模で始めようとしている。
米中首脳会談をめぐっては今月末にAPECが開かれる韓国で行うことで調整が進んでいる。中国政府がレアアースの輸出規制を公表したことでトランプ大統領が中国に対して追加関税100%の発動の考えを示し一時会談中止を示唆した。これにより両国の対立が再燃する懸念が高まったがベッセント財務長官は13日「中国側とのやりとりによりかなり緊張を緩和した。会談は行われると思う」とした。
日経平均株価は下げ幅が一時700円を超えた。きょうの東京株式市場は公明党の連立離脱の表明を受け高市氏による積極財政政策実現が不透明になったとの見方から売り注文が広がった。午前の終値は4万7520円57銭だった。
国内価格の指標となる田中貴金属工業の店頭小売価格は午前9時半時点で1gあたり2万2326円となった。金の価格はこのところ最高値を更新する流れが続いていて2万2000円台は初。13日のニューヨーク市場では金先物価格が値上がりし1トロイオンス4100ドルを超える水準で取引を終えていて国内価格もその流れを引き継いだ。トランプ大統領が対中100%関税を表明し米中の貿易摩擦をめぐり懸念がくすぶるなか安全資産とされる金の買いが膨らんでいる。
東京スカイツリーからの映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 東京スカイツリー
34年ぶりに行われる大相撲ロンドン公演、注目の両横綱豊昇龍と大の里も現地入りしている。1991年前の公演では人気力士だった若花田関がロンドン観光する映像が公開された。力士たちのニックネームが話題となっていた。日本相撲協会の八角理事長も北勝海として出場、ブルドッグとつけられた。八角理事長は顔が似てるからという話ではなく、ブルドック将軍がいたらしく、部隊で勇猛果敢だったなどと話した。