TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

きのう、自民・高市早苗総裁と公明・斉藤鉄夫代表の会談を行ったが結論は出ず、継続協議となった。公明側は政治とカネ、歴史認識、過度な外国人排斥について懸念が解消できなければ連立政権は組めないとの考えを示していた。きのうの会談後、高市総裁は「2点については気持ちは共有できた」と述べた。また、靖国神社への参拝は見送ることで調整していると報じられた。岩田夏弥は「公明党内からはブラフではなく本気度が高いという意見が出ている。政治とカネの問題に公明党はこだわっている。衆議院選挙、参議院選挙で公明党も与党の一員ということで大きな議席を減らした」などと解説した。ハロルド・ジョージ・メイは「政治とカネは国民の意識が高い課題であることは間違いない。二十何年間、与党だった公明党がいきなり野党になるのは色んな妨げがあると思う」とコメントした。
自民と国民民主党は経済政策で年収の壁引き上げ、ガソリン税前提税率廃止など共通点がある。公明との連立が続き、国民が連携すると衆議院の過半数を超えることになるが、公明との連立がなくなると過半数割れしてしまう状況。岩田夏弥は「国民民主党は政策の実現が大事だと強調していて自民党との話し合いもしている。公明党が連立を離れるとなれば自民党と国民だけでは過半数に行かず政策の実現が危うい。公明党と自民党がどうなるのか、野党側も注目している」と解説した。
きょう午前、立憲・安住淳幹事長と国民・榛葉賀津也幹事長が国会内で会談。総理指名選挙について、安住幹事長は「野田代表にはこだわらず、玉木代表も有力な候補」と伝えた。岩田夏弥は「国民が自民に近づいているように見えるところをけん制するのもあるが、安住さん自身は物価高対策と政治改革の2本柱を立てて、早急に結論を出すための内閣を野党3党を中心にやったらどうかと話している。実現可能性もゼロではない」などと解説した。ハロルド・ジョージ・メイは「連立の使い方が進化している。海外でも静かな連立があり、政策ごとに基本合意はすることは普通」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
総裁選の経緯。石破総理大臣が必達目標とした50議席を下回った夏の参院選。自民中心の政権で衆参過半数割れは1955年以来初となったが石破総理は続投の意向を表明。国政選挙の連敗に責任を問う声が相次ぎ、党執行部は両院議員懇談会を開催。党内の対立が激化し、総裁選実施を求める国会議員書面提出の前日に、石破総理は総裁の辞職を表明。

2025年9月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国民民主党・玉木代表はBSテレ東の番組収録で、与党との協力について「可能性はある」としたうえで、国民民主党の政策を実現できるかを見定めて今後の連携を検討する考えを改めて示した。また、今の状況では自民党の新総裁が総理大臣に就任した直後に衆議院を解散することは「現実的ではない」と述べた。

2025年9月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
千葉県議会議員を経て1993年に衆議院議員初当選、2011年に内閣総理大臣に就任した立憲民主党代表野田野田佳彦さん、佐藤千矢子さん、田崎史郎さん、岩田夏弥政治部長を紹介した。石破総理はきのう国連で33分の一般討論演説を行い、ニューヨークでトランプ大統領と立ち話し退陣前に謝意を伝えた。野田代表は石破総理について「噛み合う議論も随分できたがもっと早く持ち味を発揮[…続きを読む]

2025年7月27日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破首相が語った「続投への決意」についてあなたは?理解できる36%、理解できない57%、どちらとも言えない7%(視聴者投票:総数47689)。トランプ関税交渉の文書について、自民党の河野太郎「一応15%で妥結したが、文書を作ったほうがいいのかどうかは石破さん赤沢さんがどう思っているのか」とコメント。ガソリン税について、国民民主の古川元久は「暫定税率をやめて、[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
ガソリンの暫定税率を巡って立憲民主党など野党8党の政策責任者が会談し、暫定税率を廃止するための法案を早期に国会に提出する方針で一致した。ガソリンの暫定税率を巡っては、先の通常国会で立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などの野党が共同提出した暫定税率を8月1日から廃止するための法案が審議され、少数与党の衆議院では野党の賛成多数で可決し、参議院に送られた。参議院[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.