TVでた蔵トップ>> キーワード

「NITE(製品評価技術基盤機構)」 のテレビ露出情報

ことし7月には、徳島県美馬市で川に転落し、乗っていた91歳の男性が亡くなった。地元の自治会長は、道路と川の境目が分かりづらく“踏み外すおそれがある”と不安を感じていた。事故からおよそ1か月後、道路と川の境目を分かりやすくするため、市は転落防止のポールを設置した。NITE(製品評価技術基盤機構)が確認したところ、2015年から去年までの9年間に、シニアカーなどの電動車いすの転倒や脱輪による事故は全国で55件確認され、25人が亡くなっている。ことしは8月末までにすでに5人が亡くなっている。いずれも川や用水路などへの転落が原因とみられている。NITEでは、転倒事故を再現した動画を公開している。例えば踏切では、溝にはまって動けなくなるおそれも。できるかぎり踏切での走行は避ける、やむをえず通る場合は砂利の部分へ転落しないよう端に寄り過ぎないことも重要。このほかにも、段差の乗り越えや、上り坂での転倒など、さまざまな場面で注意を呼びかけている。事故を未然に防ぐために、周囲の人にもできることがある。家族や介助者は、ふだん通る道の側溝や段差など、気をつける場所を一緒に点検すること。また、すれ違う歩行者側にも意識できることがある。急にハンドルを切ると転倒する危険もあるため、歩行者側ができるかぎり道を譲る気持ちを持つことも大切だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
NITEによると電源プラグ・コード・コンセントの事故は2019年~去年までの6年間で219件確認され、このうち8割以上が火災につながったという。NITEは家電製品の電源プラグを引っ張ったり、コードをもってプラグを抜いたりすると、プラグそのものが変形・破損したりコードが断線するなどし発火する恐れがあるとして注意を呼びかけている。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
NITEによると電源プラグやコンセントの発火事故などは去年までの6年間で219件確認。そのうち約8割は火事に繋がっており、うち2件では死者も出ている。

2025年7月31日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
東京・上野公園で「うえの夏まつり」が開催される中、岡山県高梁市では最高気温40.4℃、2日連続で40℃を記録。東京都心でも33.4℃を超えた。猛暑でスマホの熱中症が急増。日本PCサービスではバッテリー交換の依頼が前年同時比17%増える見込み。スマホの適切な使用温度は0~35℃で2~3年前の機種の修理依頼が多い。

2025年7月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
きょう公開された映像では電源プラグから煙が出て、炎が上がる様子が。NITEによると電源プラグやコード・コンセントの発火など去年までの6年間で219件確認。8割以上が火災事故となっているという。電源プラグを引っ張ったり、コードをもってプラグを抜いたりするとプラグの破損やコードの断線で発火するおそれがある。NITEはコードやプラグの変形や破損の点検をし、ほこりが[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
電源プラグやコードが発火する事故が相次いでいる。niteは電源プラグから煙が立ち上る映像を小安芸市、電源プラグを引っ張る・コードを持って抜くなど雑な扱いをする事が原因だといい、コードが断線して発火することもあるという。niteによると発火や異常発熱などは去年までの6年間で219件発生したといい、約8割は火事となりうち2件は死亡事故という。プラグやコードの破損[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.