TVでた蔵トップ>> キーワード

「NITE」 のテレビ露出情報

きょうも多くの地点で乾燥注意報が出ていて、火災が起きやすい状態になっている。こういったなか注意したいのが家電製品の発火。未然に防ぐためにどうすればいいのか事例とともに読み解く。先週水曜、経済産業省の製品事故対策室が公式Xを更新し、オーブントースターについて「こまめな清掃を忘れていませんか?汚れなどが付着していた場合、使用を繰り返すことで発火するかもしれません。」と注意を呼びかけた。実際、トースターからの発火と見られる住宅火災も発生している。去年12月に愛媛県で発生した火災の映像では激しく炎が噴き出していて大量の煙が住宅街に立ち込めている。火は約4時間半後に消し止められたが、火元となった住宅が全焼し、周辺の4棟に延焼したという。実況見分の結果、火元は台所とみられていて、火災の直後警察の調べに対し住人女性は「トースターを使っていたら火が出た」と話していたという。ほかにもNITEには焼き網にパンや揚げ物を乗せて加熱したときに中で発火してしまったという事例も複数報告されているという。こうした発火の主な原因が手入れ不足でたまった食品かすだという。オーブントースターだけでなくグリルなどでも同様の危険性が考えられる。オーブントースターの掃除頻度を街の人30人に番組が聞いた結果、1~3カ月に1回という人が多く、次いで半年に1回、年に1回と続いた。中には購入から5年ほど掃除していないという声も聞かれた。ホームセンター「カインズ」によると使用頻度にもよるが、1週間に1回は掃除するのがいいという。オーブントースターの掃除の仕方は、プラグから外す。焼き網やパンくずのトレーなど外せるパーツは外し、そのパーツは中性洗剤で洗う。洗ったらオーブントースターの内側と外側を水拭きする。汚れが頑固なときには中性洗剤で洗ってもいいが、洗剤が残らないようにする。仕上げにから拭きをする。水が残るとサビや故障の原因になる。もし使っている途中に火が出たら、電源プラグを抜き火が落ち着くか確認する。中での発火は自然と火が落ち着く。それでも火が消えない場合は消化器などで消化する。ただ万が一、炎が自分の身長を超えるように大きくなってしまった場合は避難し消防に連絡する。東京消防庁は小さな焦げ跡を見つけて大丈夫かなと思ったら相談してほしいとしている。火が見える・発熱・煙やにおい・今 消化したという場合、燃え広がる可能性があるので119番通報してほしいとのこと。当てはまらなくても不安に思ったら近くの消防署に相談する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
林修×小泉孝太郎のサバイバル(林修×小泉孝太郎のサバイバル 傑作選)
触ってないのにモバイルバッテリーが爆発する動画を紹介。リチウムイオン電池に精通する電力中央研究所・池谷知彦氏に話を聞く。一般的にリチウムイオン電池は安全だが、不良品・劣化していると発火の危険性がある。発火の危険性の1つが急激な温度変化。炎天下の中モバイルバッテリーを車のダッシュボードの上に置いて検証。車内の温度は約60℃。煙を上げると一瞬で大きな炎に。可燃性[…続きを読む]

2025年10月31日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
政府は来年度にもモバイルバッテリーなどの回収の義務化を検討していることがわかった。対象はモバイルバッテリーや加熱式タバコの危機など4品目。小型家電リサイクル法の回収対象に追加することを検討しているという。

2025年10月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
リチウムイオン電池が原因の火災などが相次ぐ中、政府はモバイルバッテリーなどの回収をリサイクルを行う事業者に義務付けることを検討していることが分かった。充電中やごみ処理の過程で発火するケースが相次いでいるためで、リチウムイオン電池に含まれる金属の再資源化の推進なども含め、対策を年内にまとめるとしている。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
リチウムイオン電池による火災が相次ぐ中、政府はモバイルバッテリーなどの回収義務化を検討。

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池を巡っては、製品の使用中や捨てられる際に発火のケースが相次いでいる。環境省は関係省庁を集めた連絡会議を開き、年内にも「総合対策パッケージ」を取りまとめ、火災防止などの対策を進める方針。また、モバイルバッテリーなど4製品を小型家電リサイクル法の回収対象に加える方向で検討しており、再資源化を進めながら事故防止につ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.