TVでた蔵トップ>> キーワード

「NITE」 のテレビ露出情報

製品の事故情報の収集などを行っている製品評価技術基盤機構(NITE)に取材。冬の一般家庭を再現した試験室。まず注目したのが延長コード。延長コードには使用できる電力が決まっている。もしも許容量を超えてしまうと発熱によってショートすることがあり出火する危険があるという。器具が何ワットか確認をして足し算で1500ワットに抑える形で使うことが大切。注意点は他にも曲がっているプラグを使ったり、コンセントにほこりがついていたりすると出火の原因になる。
リスク「照明器具」家庭用電気器具に潜む火災のリスクは天井にも。あと2年ほどで製造や輸出入が禁止となる蛍光灯。LEDランプに切り替える家庭が増えている。しかし、蛍光灯の点灯方式に合わないLEDランプに交換すると、電気系統の部品に負荷がかかるなど発煙や発火するおそれがある。点灯方式を確認して対応するタイプを選ぶことが重要。わからないことがあった場合は販売店などに相談すること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
暖房器具を使う機会が増えて、さらに空気が乾燥し火災が急増する季節。火災への備えが一段と重要になってくる。油断大敵、暮らしを便利にする家電が使い方を誤ると火災の原因に。知っておきたい家電に潜んでいる火災のリスクとは!?さらに、外出先でのビル火災、どんなところに注意すればいいのか。もし巻き込まれてしまったときにはどうすればいいのか。今回は火災を体験できる施設で野[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「火災予防」。リチウムイオン電池火災の約5割が充電中に発生している。欠陥品や誤った使い方をすると出火する可能性がある。発火した時は大量の水をかけるか水没させることが有効。

2025年11月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
モバイルバッテリー使用後の処分についてNITE・宮川七重さんによるとリサイクルマークが付いているモバイルバッテリーは自治体や家電量販店などのリサイクル回収BOXへ。ゴミとして廃棄する場合、各自治体ごとに廃棄方法が決まっているため住んでいる自治体に確認をとって端子部分をセロハンテープで絶縁し発火を防ぐ処置が必要なこともある。膨張や変形している場合はメーカーや自[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
住宅火災の最多「コンロ火災」。

2025年11月1日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
林修×小泉孝太郎のサバイバル(林修×小泉孝太郎のサバイバル 傑作選)
触ってないのにモバイルバッテリーが爆発する動画を紹介。リチウムイオン電池に精通する電力中央研究所・池谷知彦氏に話を聞く。一般的にリチウムイオン電池は安全だが、不良品・劣化していると発火の危険性がある。発火の危険性の1つが急激な温度変化。炎天下の中モバイルバッテリーを車のダッシュボードの上に置いて検証。車内の温度は約60℃。煙を上げると一瞬で大きな炎に。可燃性[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.