TVでた蔵トップ>> キーワード

「西山公園」 のテレビ露出情報

福井県福井市は北陸新幹線が開業し、かつてない賑わいをみせている。歩いて5分ほどの場所に新幹線開業と同時にオープンしたのはカフェ・ヨリバ。集まってくるのは誰かと話したい人たち。カフェを運営しているのは加藤瑞穂さん。この場所で人と人を繋いでいる。ITの最新技術を紹介するイベントでは専門家と若者が交わるイベントに。加藤さんの名刺には、看護師、保健師と並びコミュニティナースとの肩書が。地域に出て暮らしの中で活動するコミュニティナースは資格で無くあり方。全国で1300人が活動している。加藤さんは5年前からコミュニティナースとして動きだした。この日は、福井市の隣りにある鯖江市の企業へ。ランチにお邪魔し従業員の健康相談にのる企業保健室を行っていて、子育てをしながら働いている梅田さんは月経前症候群で悩んでいる。加藤さんの面談から2ヶ月、梅田さんは楽になったという。
会社の休み時間に加藤さんの仲間の医学療法士による理学療法士のストレッチ講座が行われた。二人の子どもがいる中村さんは体調が悪く加藤さんの面談で救われた。現在福井県内の6つの企業を訪問。病気の早期発見につとめている。日本の人口減少が社会問題になる中でこのまま医療費は膨れ上がるので自分たちで健康でいることは未来のプレゼントだと語る。加藤さんが看護師を志したきっかけは保健師だった祖母の存在が。地域の健康を見守る祖母のようになりたいと思ったという。看護科を卒業後に大学病院のナースになり結婚、出産を経て子育てをしながら訪問看護師として働いてきた。そんなある日、湧き上がる疑問に、看護師は病気になってから出会わないことに疑問を感じたという。病気になる前に出会いたいと強い思いが。そして息抜きは食べ歩き。敦賀市で今日はカフェで暮らしの中のガンサロンを開いた。加藤さんが力を注ぐ活動の一つで、この日はお茶を楽しみながら行った。
また別の日のガンサロンはものづくりの工房で行われた。内村早苗さんは終末期の乳がんだという。自分でデザインを考えてキーホルダーを作り上げたという。入隊員を繰り返し病気と闘い続けた。内村さんの自宅へお見舞いに向かった加藤さん。この2日後に内村さんは天国へ旅立ったという。加藤さんはSDGsのイベントに参加したいとやってきた。がん検診を啓発するブースを出すことになった。さらにガンに関わるイベントでプレゼントを用意している。がんと闘うサバイバーたちにおしゃれをして気分転換をしてもらいたいと考えている。
さばえSDGsフェス2024が開催し、加藤さんは30人ほどの仲間を集めて検診を呼びかけた。また内村さんの家族などもフェスに参加した。
住所: 福井県鯖江市桜町3-8-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
福井・鯖江市西山公園の映像とコメンテーター田中道昭さん増田ユリヤさん、池上彰さんを紹介した。池上さん増田さんは正午からのコーナーで米関税に対抗するカナダについてカナダ総選挙の行方とともに解説する。

2025年2月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
眼鏡の一大産地、福井県の鯖江市。「めがねミュージアム」ではおよそ100年前の道具など貴重な資料が展示されている。明治時代農閑期の副業から始まった鯖江の眼鏡作り。その特徴は100以上ある工程を分業制で行っていること。専門性の高い職人や工場が分担することで一際丁寧に作られる。併設のショップには3000種類のフレームが並ぶ。メガネの町にはおよそ400の関連事業所が[…続きを読む]

2024年11月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!行って良かった週末おでかけスポット5選
今年3月に北陸新幹線の金沢〜敦賀間が開業。東京駅から新幹線で約3時間の北陸エリアを紹介。日本の歴史公園100選に認定される福井・鯖江市の西山公園では紅葉が見頃を迎え、12月上旬まで楽しめる。福井県の越前海岸水仙まつりは12月からスタート。石川県の兼六園や金沢城ではライトアップが開催される。北陸新幹線もeチケットで予約すれば最大約30%OFF。
ひがし茶屋街[…続きを読む]

2024年4月29日放送 13:50 - 15:45 フジテレビ
とれたてっ!とれたてっ!お天気
メガネフレームの一大産地として知られる福井・鯖江市から西山公園を紹介。5万株のツツジが広がり、広さは東京ドーム約12個分となっている。見頃は5月10日頃までといい、5月3~5日にかけて「さばえつつじまつり」も行なわれる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.