TVでた蔵トップ>> キーワード

「西村康稔」 のテレビ露出情報

衆議院・政治倫理審査会の中継映像。立憲民主党・枝野幸男氏の質疑。枝野氏は「令和4年、事務総長でおられた時に安倍元総理から『現金での還付は止めよう』という話があったことは従来からおっしゃっていた。先ほどの証言で『4月に還付を一度止めた』とおっしゃいましたが間違いないか?」「参加者は誰か」などの問いに西村氏は「はい。還付をやめるという方針を決め、幹部で手分けして所属議員に連絡をした。安倍会長のもとで集まって当時の方針を決めたと理解している。記憶が違っていなければ、当時会長代理だった塩谷代理・下村代理、参議院の代表で世耕当時幹事長が入っておられた、あとは事務局長も入っておられたと思う」「4月の段階では5月のパーティーを控えていたので、還付は止めるという方針を決め連絡をした。その後は還付しないという方向で進んでいたが、7月に安倍さんが亡くなられ、その後ノルマ以上に還付された議員から返して欲しいという声があり、8月上旬に幹部で集まってどう対処するか話し合ったが、その時は結論が出なかった」などと答えた。
立憲民主党・枝野幸男氏の質疑。枝野氏は「いまの(西村議員の)話は1月31日に下村元事務総長が会見で話された内容と共通しているので、西村さんと下村さんの認識は一致している。その会見で下村さんは『その中である人から結論が出なかったわけですが、その還付については個人の資金集めパーティーのところに上乗せし、そこで収支報告書で合法的に出すということもあるのではないかという案があったと思います』と話しているが、これは西村さんですよね?」「西村さんがノルマを声た部分を自分の政治資金パーティー収入に上乗せし計上しているので、確かに裏金にはなっていない。虚偽記載ということ。ただ、不思議なのはこの方法を取っているのは西村さんと武田さん。ただ知らなかったと言われても納得できない」などの問いに西村氏は「8月上旬に協議をした際に『還付は行わない』という方針を維持しながらも返して欲しいという声にどう対応するか色んな意見が出された。その中でアイデアの1つとして、『今後所属議員が開くパーティーのパーティー券を清和会が購入するのはどうか』という代替案が示された。私自身もこれは1つのアイデアとして検討できるのではないかと発言した。結果的にこの案が採用された訳では無いし、現金として還付されていたということのようです」「私自身は会計責任者である秘書が収支報告書にそういうような記載をしていたことはその時点では少なくとも知らなかった。そのご確認をした結果、後で私自身が理解した」などと答えた。
立憲民主党 枝野幸男氏は4年で100万円について派閥の収支に計上されていないものときかれ、西村康稔氏は結果としてそうなったと認め、派閥にお金が入っていること、派閥から現金で受け取っていることを明らかにする。すると枝野氏は西村さんのパーティーの売上にしていたことを秘書ができるのかと質問すると、西村氏は会計責任者に確認すると、不記載にしたくない思いでパーティー資金にいれてもおかしくないと判断し行ったと答える。派閥から記載しないでといわれているのに、辻褄があわなくなることはわかるがそういう秘書なのかといわれると、西村氏は信頼する秘書なので自分なりに考え不記載にしたくないという中での記載の判断をしたが今思えばしっかりと報告をうけて指示をすべきだったと反省していると裏金について述べた。
立憲民主党 枝野幸男氏は令和4年分について西村事務所のパーティー券は派閥の口座に振り込んでいたかと聞かれ、西村氏は「はい」と答える。枝野氏は派閥のパーティーはノルマ分だけ売ればいいと指示をしてきたがそのノルマはいくらは知らないというと、枝野氏は平成30年から毎年ノルマを超えた売上があったから不記載となったのに、令和4年だけ0になっているのはノルマ分ぴったりだったということか確認すると、西村氏は「令和4年は還付をやめると方針をすべきとしていた」と答える。枝野氏は令和4年度の還付について質問すると、西村氏は安倍氏は還付をやめるという方針と、安倍さん死去のあと、還付は行なわないが返却への意見があったが議論や収支報告書についてもはなしをしたことも認識もなかったと、政治資金問題について説明をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
裏金問題の大きな転機となった岸田の乱。自らが会長を務めていた岸田は「宏池会」を解散。67年の歴史に幕を下ろした。さらに現職総理初の政倫審出席を表明。すると安倍派幹部ら5人がフルオープンで参加。キックバック再開時期をめぐり証言に食い違いが発生。派閥は次々に解散していき、4月には世耕弘成氏が離党勧告を受け離党届を提出。その後自身が理事長を務める近畿大の卒業式に登[…続きを読む]

2024年4月22日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・江田憲司の関連質問。コロナ禍での予算使い残しについて30兆円前後あり、税金で賄われていると指摘。その責任について感じているのか問うた。岸田総理は、毎年度30兆円程度の使い残しがあるが、その多くを占めるのは翌年度への繰越であり、令和2年から4年度の間に多額の繰越が生じた事実について、重く受け止める必要があるが、新型コロナウイルスなど未知の存在との戦[…続きを読む]

2024年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ある安倍派幹部は「こんな処分には納得できない」などと反発している。安倍派4人の幹部について、塩谷氏・世耕氏は離党勧告に。下村氏・西村氏は党員資格停止1年とする方針。安倍派・二階派で事務総長だった高木氏・武田氏を党員資格停止に。松野氏・萩生田氏・林氏を役職停止1年とする案で調整している。処分対象の39人のうち、31人はすでに弁明書を提出していて、一部から不服を[…続きを読む]

2024年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
自民党は安倍派幹部の塩谷氏・世耕氏をへの処分を巡り岸田総理・茂木幹事長・森山総務会長らが会談した。自民党内では安倍派幹部の他500万円以上の不記載のあった39人の議員らを処分の方針である。塩谷氏・世耕氏については離党勧告と擂る方向で最終調整を行っているという。西村氏・下村氏らに付いても党員資格停止等の重い処分とする方針で、党紀委員会で処分が決定される。

2024年4月2日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
岸田総理はきょう午後、麻生副総裁・茂木幹事長・森山総務会長と処分について協議し、その後参議院の幹部などとも会談した。安倍派の座長をつとめた塩谷氏と参院のトップだった世耕氏については8段階の処分で2番目に思い「離党勧告」を科す方針が決まった。またこの2人とともに一昨年キックバックについて協議をしていた西村前経済産業大臣・下村元文部科学大臣は党員資格停止1年。さ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.