TVでた蔵トップ>> キーワード

「西粟倉村(岡山)」 のテレビ露出情報

岡山県の東北部に位置する西粟倉村は中国山地の山々に囲まれた人口1500人の村。戦後に植えられたスギやヒノキが村の9割以上を占める。林業の後継者不足などで荒れた林が増える中、100年前に苗木を植えて何世代にもわたって手入れを施してきた美しい人工林がある。村は個人の森を預かり、質の高い森を育てる取り組みを始めた。森の再生にはまず密生した木を切る間伐が必要。光が差すことで下草が生え、水を蓄えて山が強くなる。伐採した木は市場に出すと安く買い叩かれてしまうので、村で建材や家具に加工する取り組みも始まった。下草が育った森では生き物の姿も見られるようになった。岩陰に隠れていたのは清流魚のアマゴ。イワナの仲間もいた。下流にいたのはオオサンショウウオ。森が育む水を使った水力発電は村の電力の8割を賄う。夜になると、スギの人工林にヒメボタルが現れ、幻想的な光を放つ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
岡山県西粟倉村は約95%が森林。若杉原生林は氷ノ山後山那岐山国定公園・特別保護地区に指定されている。1986年森林浴の森百選に選定された。西粟倉村にはコンビニはなく信号機は2基人口は1318人。昭和40年代人口が減少し森も荒廃した。2004年財政難に陥り合併も考えたが住民の6割が反対し独立の道を選んだ。現在は移住者が274人と人口の約20%をしめている。去年[…続きを読む]

2025年4月7日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
大阪・関西万博で開催される「地方創生SDGsフェス」。注目は岡山県西粟倉村。村の95%が森林という特徴を生かし、村全体で「百年の森林構想」に取り組んでいる。その現場を取材。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.