TVでた蔵トップ>> キーワード

「観光庁」 のテレビ露出情報

全国各地の観光地でアドベンチャーツーリズムに力を入れる動きが加速している。北海道の東に位置する阿寒湖は国立公園にも指定され、豊かな自然に囲まれている。自然保護の森を特別に散策できるツアーは1日、わずか10人しか参加することができない。阿寒湖の豊かな自然を楽しむことができると、欧米からの外国人を中心に人気となっている。さらに夜には、先住民族アイヌの物語を題材に誰でも参加しやすい夜の森を歩くアクティビティも開催されている。今、こうしたアドベンチャーツーリズムに力を入れているのが、北海道でリゾート施設などを運営する鶴雅グループ。アドベンチャーツーリズムとは、欧米などの富裕層を中心に人気が高まっている旅行のスタイル。アクティビティ、自然、文化体験の3つの要素を2つ以上体験できる旅のことを言う。経済効果は、世界でおよそ76兆円。北海道だけでも2030年には1兆円になるとの試算(日本政策投資銀行)もあり、大きな期待が寄せられている。きょう発表された4月の訪日外国人数は2か月連続で300万人を超え、4月としては過去最高を更新。観光庁もアドベンチャーツーリズムに期待を寄せる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
成田空港の第3ターミナルが開業してきょうで10年。格安航空会社LCCの専用ターミナルとして開業し、LCCの利用者などの拡大を後押しした。先月成田で行われた55歳以上のサッカー大会。対戦しているのは地元成田のチームとインチョンのチーム。成田市ではこの10年でスポーツ大会が次々と開かれるようになった。日本や世界の各地からLCCを使って成田市に滞在してもらい、スポ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
観光庁によると、2月に国内のホテルや旅館などに宿泊した人は速報値でのべ4833万人となり、2月としては過去最多を更新した。このうち、外国人の宿泊者は1330万人で前の年から15.5%増えてこれまでで最も多くなった一方、日本人の宿泊者が3.6%減って3503万人となった。

2025年3月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
去年の外国人観光客数が227万人、前年比2.2倍と伸び率で全国トップだった石川県。主に欧州からの旅行客が急増。課題はホテルでの人手不足。これによりサービスを供給できない「供給制約」は今後も増える可能性があり、対策が求められる。

2025年3月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
各地でインバウンド需要が増えている中、外国人観光客が名古屋を訪れない”名古屋飛ばし” の現象が起きている。なぜ名古屋に行かないのか。外国人観光客の宿泊者数が約385万人の愛知県。大都市圏でありながら東京の14分の1の宿泊者数で全国の中でも9位にとどまっている。その背景にあると言われているのが”名古屋飛ばし”。北陸新幹線が去年3月、敦賀まで延伸となった。東京~[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうから偽造防止対策を強化した新しいパスポートの申請受付が始まった。マイナンバーカードを持っていればオンラインで申請できるようになり、戸籍謄本の提出は不要。手数料が400円安くなる。偽造を防止するため顔写真のページがICチップが一体化したプラスチック製に。個人情報はレーザーで印字。戦後初めて観光目的でパスポートが発行されたのは東京五輪が開催された1964年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.