TVでた蔵トップ>> キーワード

「カイ・シンカ気候変動担当特使」 のテレビ露出情報

気候変動問題を担当するアメリカのケリー特使は暗礁に乗り上げている協議を再開させるため現在北京を訪問している。ケリー特使はアメリカと中国は気候変動問題の取り組みを進展させなければならないと述べた。中国国内で異常気象による被害への対応が行われるなか、ケリー特使は中国のカイ・シンカ気候変動担当特使と会談していて中国に対しメタンガスの排出削減と石炭を燃料とする火力発電所の建設をやめるよう求めている。アメリカ自体も公約を達成できずにいるものの中国の気候変動に関する業績が乏しいことを批判してきた。中国とアメリカは温室効果ガスを世界で最も排出している2カ国。きょうの会談は4時間ほど行われたがケリー特使は19日まで中国に滞在する予定となっていて、それまで協議が続けられることになっている。ケリー特使は会談の冒頭から気候変動は政治問題ではないと中国に伝えているが、今の所中国側から会談に関する話はほとんど伝わってこない。中国外務省はしかるべきときに詳細が発表されるだろうとしているが、中国としては気候変動関連の問題について掘り下げた意見を交換し、共に課題に取り組み現在と未来の幸せを高めたいとの見解を示している。アメリカの高官による中国訪問が続いているなかでのケリー特使の訪問中は前向きなステップだと見られている。中国共産党系の環境時報は今回の会談から具体的な進展があるとは期待していないと述べた専門家の発言を報じるなど中国側は過度な期待をしていない様子を示している。また米中両国が気候変動問題への協力を強化すると発表した2021年当時のように戻るとも期待されていない。環境時報にはもしアメリカが中国への制裁を継続するなら気候変動を含めたいかなる協力においてプラスにならないとも書かれている。数々の問題で対立するなかこれまでアメリカと中国の見解が一致するところがあった分野の1つが気候変動だった。どんな進展があるのかはまだ分からないがこの問題への取り組みが再開されたこと以上のものがあるといえるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
バイデン大統領と習近平国家主席による米中首脳会談を前に、気候変動担当のケリー特使と解振華特使による協議の成果が発表された。温暖化対策のため2030年までに再生可能エネルギー導入を加速することや、石炭・石油・ガスによる発電の代替をすすめていく事で合意している。あすの首脳会談でも話し合われるものと見られる。

2023年7月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
気候変動は、地球規模になっている。WMOは、2027年までの平均気温は産業革命前に比べ、1.5度以上高くにある可能性は66パーセントだという。2015年まではほぼゼロだったが、2021年までは10パーセントになった。この1-2年で急激に高まった。WMOのターラス事務局長は、健康、食料安全保障、水管理、環境に広範囲に影響を与えることになるために、備えが必要だと[…続きを読む]

2023年7月19日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ケリー特使は王毅政治局委員と会談した。またケリー特使はきのう解振華氏と4時間あまり会談した。その後2つの経済大国は地球温暖化に歯止めをかけるため共に取り組むことを迫られているとツイッターに投稿した。

2023年7月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカで気候変動問題を担当するケリー特使が中国入りしており、現地の高官らとの会談を始めた。中国中央テレビが政治局委員・王毅氏との会談などを報じた。ほかにもきのうは中国側の気候変動問題担当・解振華氏と会談。11月から行われる国連会議・COP28での協力を呼びかけたとみられる。アメリカは両国の利害が一致しやすい分野で連携を深め、米中関係の安定化につなげたい考え[…続きを読む]

2023年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
アメリカの気候変動問題を担当するケリー大統領特使は17日に訪問中の中国・北京で解振華特使と会談し、去年8月から途絶えていた米中の協議を再開した。米中関係の安定化を模索する狙いもあるとみられ、今日ケリー大統領特使は中国の外構トップの王毅政治局員と会談したと報じられている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.