TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

1人歩きがきっかけで行方不明になってしまうケースも。静岡県伊豆の国市の鈴木不二男さん(76歳)は7月5日に自宅から姿を消した妻・敏恵さん(72歳)をこの日まで2週間探し続けている。敏恵さんは社交的で明るい性格だったが1年ほど前から認知症に。いなくなった当時は普通の会話ができなくなるほどで、1人歩きの症状も。敏恵さんは不二男さんが目を離したほんの15分ほどの間に自宅を出ていなくなったという。警察の捜索でも見つからず、不二男さんは今この瞬間も捜し続けている。用水路に落ちた可能性も考え、自ら入って探したことも。妻・敏恵さんは1年ほど前から認知症になり、いなくなった当時は“ひとり歩き”の症状も出ていた。妻・敏恵さんは、夫・不二男さんが目を離した5分ほどの間に自宅を出て、いなくなったという。警察の捜索でも見つからず、夫・不二男さんは今この瞬間も探し続けている。夫・不二男さんの必死の姿を見た地元の広告業者が、特大のポスターを無料で作ってくれた。夫・不二男さんはポスターが目につくよう自分の車に張って走ったり、街中の目につきやすい場所を探しては家主と交渉してポスターを張らせてもらっている。ポスターを設置することについては警察にも相談したそうだが、夫・不二男さんは「(警察から)公道、道はだめ。電信柱もだめ。張れるのは民有地の塀。空地の持ち主の方に許可を得て、(許可も自分で)警察は一切タッチしない。単なる行方不明ですから事件性がない」と話す。一体、妻・敏恵さんはどこに行ったのか?夫・不二男さんはSNSでも情報提供を呼びかけ、あらゆる手を尽くす。妻・敏恵さんが自宅を出たまま帰れなくなってから、まもなく2か月になろうとしている。夫・不二男さんは「早く敏恵を、家内を見つけてあげたい。会いたい、どういうかたちであれ骨でも会いたい。骨まで愛したい。一番残念なのは、自分が死ぬまでに発見できない時、それが絶望です。死ぬ時に死にきれない。はっきり言って、それだけです」と話す。ある日突然、家族が家に帰れなくなったら、家族はもちろん、社会全体のサポートが必要だということが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
FIND!GOOD!FOOD!FIND!GOOD!FOOD!
大手コーヒー店にて市が主催する認知症カフェが開催され、認知症の人や家族が気軽に認知症について話し合える交流会となっている。この日は認知症の家族を支える人が多く参加していた。担当者である町田市の皆川は認知症の方の居場所づくりが目的などと明かした。交流会はDカフェと呼ばれ、毎月スターバックスで開催しており2016年に実現している。皆川は認知症について考える場が広[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(マーケットの動き)
米国みずほ証券・兼松さんは「いまは関税政策に対する警戒感が根強く、トランプ大統領による一言によって相場が大きく動く場面もみられる。今週に入ってから相場全体が落ち着きを取り戻しつつあるが、目先はやや値動きが読みづらい。このタイミングでは中長期的な視点から割安感があり将来性のある銘柄に投資することが重要。今注目しているのはアメリカの高齢化が追い風となる銘柄。アメ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーント~クシュン
リリー・フランキーが自身の主演映画「コットンテール」のプレミア上映が行われたロンドンを訪れた。文筆家や俳優、イラストレーターなど様々な顔を持つリリー・フランキーは、何かの表現をしたいと子供の時から思っていたが「何か」を決められなかった、今はいろんなことをするのが当たり前になってきていると話した。映画「コットンテール」は作家が認知症だった妻の「ピーターラビット[…続きを読む]

2025年4月11日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
けん玉工場で作っているのは競技用けん玉で、日本けん玉協会が認定したもので公式大会や級・段位試験で使える。1973年に創業し元々はこけしなど工芸品を製造していたが1977年競技用けん玉の製造を開始した。今まで作ったけん玉は約1000種類。現在の形のけん玉は大正時代日本で誕生し世界中に愛用者がいる。寒い地域で育った木は木目がつまり丈夫になる。工場ではパーツごとに[…続きを読む]

2025年4月11日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
東京・銀座にある麻雀教室「ヤナギ健康麻雀スクール」は女性専用が特徴。現在会員数は4000人に及ぶという。麻雀は絵柄や数が書かれた牌の組み合わせを作り点数を競うゲーム。自分の状況だけでなく相手の狙いを予想しながら判断力、先読み力などの脳をフル活用するすることで認知症予防にも良いと話題。初心者には講師がマンツーマンでアドバイス。こちらの教室は午前11時から午後4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.