TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

あさっては敬老の日。高齢化で増える認知症。東京都文京区の介護施設・文京小日向の家。ここで暮らす女性は認知症だが洗濯物を畳む役割を担い、職員との会話も弾む。入居した去年夏は食事も水分もとらず職員を困らせたがある取り組みで生活が落ち着いた。その取り組みは東京都認知症ケアプログラム。認知症の人の行動は問題とされ、行動そのものを変えさせようとしがちだが、背景には不安や困りごとなどがあると考え、それを取り除くことで改善を図る。その人の不安や興奮などの症状を数値化、背景を分析し対応を考える。東京都医学総合研究所が考案した質問に介護職員が日頃の観察をもとに入力すると総合点が出る。女性は去年7月には不安などの症状が32ポイントだったが耳の聞こえにくさに配慮してケアしたところ、ことし3月には3ポイントに改善。8月、再び14ポイントに。背景として新しい職員が来たことや戦争の報道が多いことなどが推測された。東京都が2018年に普及を始めた「認知症ケアプログラム」。小池知事は「1人1人のニーズにあわせたケアを行う国際的にも貴重なプログラムだ」と述べた。これまでの報告例ではデイサービスに通うAさんは自分用の送迎車が待ちきれず別の車に乗ろうとした。職員は取り残される不安があるのではと考えほかの利用者と一緒に待つことにしたところ行動は解消。Bさんはデイケアサービスでの食事や入浴を「お金がないから」と拒んでいたが「お金のやり取りが目に見えず不安なのでは」と考えBさん専用の食事券などを作って渡すと安心して利用するように。今年度こうしたプログラムは全国でも導入が始まり、条件を満たせば介護報酬が加算される。行動の背景にある困り事に寄り添う取り組みが広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
いま、認知症になってからも働きたいと思う人が働ける場が全国各地に広がっている。認知症新時代、自分らしく暮らし続けるヒントを探る。

2025年7月15日放送 14:05 - 14:31 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
無所属・よしざわ恵理氏の政見放送。東北薬科大薬学部卒で薬剤師や医療ジャーナリストとして活動している。幸齢党からの支援を受けての立候補となっているが、政策は薬漬けの医療を見直すことで年5兆円の財源を生み出し、これにより介護職に携わる人の給与を上げることで国民の手取りを増やし健康保険料を安くしていくという物となっていると言及。与党は選挙のたびに現金給付に頼ってき[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:00 - 4:45 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(第27回参議院議員選挙 政見放送 東京都選挙区)
無所属・よしざわ恵理氏の政見放送。東北薬科大薬学部卒で薬剤師や医療ジャーナリストとして活動している。幸齢党からの支援を受けての立候補となっているが、政策は薬漬けの医療を見直すことで年5兆円の財源を生み出し、これにより介護職に携わる人の給与を上げることで国民の手取りを増やし健康保険料を安くしていくという物となっていると言及。与党は選挙のたびに現金給付に頼ってき[…続きを読む]

2025年7月13日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
ナインティナインの人生予習スゴロクナインティナインの人生予習スゴロク
「80歳、物忘れが増えてきた認知症を疑う」のマスに止まる。男性・女性共に75歳頃から発症率が加速すると言われている認知症。厚生労働省や日本歯科医師会が推奨している80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという「8020運動」。自分の歯が20本以上ある人と、自分の歯がほとんどなく、入れ歯や義歯もしていない人と比較すると、認知症発症リスクに約1.9倍の差がある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.