TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

日本で暮らす外国にルーツがある人たちの高齢化に伴う問題について。仕事や結婚などで来日し長年社会の一員として過ごしてきた人たちが認知症で日本語を話せなくなり、母語でしかコミュニケーションが取れなくなるケースがある。母語がえりと呼ばれる。その数は詳しくは分かっていないが、今、日本で目立ち始めているのが朝鮮半島や中国にルーツがある人たちの母語がえり。対応を迫られている現場を取材した。神戸市長田区にある認知症の人たちが暮らす施設。日本以外に韓国、中国、ベトナムなど多様なルーツを持つ18人が入居している。この韓国出身の女性は半年ほど前から日本語に韓国語が混ざる母語がえりが始まった。7年前からこの施設で暮らしているこちらの女性。韓国で生まれ、30年ほど前に来日。飲食店などで働いてきた。その後、アルツハイマー型認知症になり、日本語を徐々に話せなくなっていった。深夜の外出を繰り返し、警察に保護された際には日本語がほとんど話せなくなっていた。取材中、女性が韓国語で何かを訴えていた。この施設では韓国語ができるスタッフを雇い、こうした事態に対応している。ソファーに置かれた赤ん坊の人形に話しかけていただけだと分かった。現在施設はほぼ満員だが、新たな入居の申し込みが相次いでいる。神戸市とその周辺では外国にルーツがある人を積極的に受け入れる施設は少ないのが現状。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
67年前に都立病院で取り違えられ、その事実を知らないまま育てられた江蔵智さん。39歳の時、両親と自分の血液型が合わないと発覚。DNA鑑定で血の繋がりがないことが明らかになった。真実の両親はどんな人なのか知りたいと東京都に訴えてきた。都は生みの親の調査を続けていて、最新の調査状況を江蔵さんに伝えた。江蔵さんと同じ誕生月の113人を辿り、数十組の親子の現住所を特[…続きを読む]

2025年8月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
おととい千葉市若葉区の交差点で車同士が出会い頭に衝突し70代男性が運転する車が赤信号で交差点に進入したとみられる。高齢者講習は70歳以上のドライバーが運転免許を更新する際に受ける。小田原ドライビングスクールでは実車指導を行っている。実車指導とは合否を決めるものではなく教官から安全運転のアドバイスを受けるもの。75歳以上のドライバーには認知機能検査が義務付けら[…続きを読む]

2025年8月16日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
ニッポンカレンダーカレンダーで発見!こんなにあるバーサリー
40歳以上は約8割が歯周病。歯周病は歯周病菌などの細菌により歯を支える歯茎や骨が溶けてしまう病気。歯周病患者は20年で倍以上になり、動脈硬化や心筋梗塞などの一因にもなる。

2025年8月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
慶應大学・野村教授らによる健康寿命ランキングは、血糖値や血圧、肥満率など様々な指標を数値化して作られているという。健康寿命1位は、滋賀県。沖縄県は、平均寿命は上位だが、健康寿命は下位となっている。1990年から2021年までに、平均寿命は5.8年伸びているが、健康寿命は、4.4年の伸び幅に留まっている。平均寿命と健康寿命の差を比べると、1990年は10年だっ[…続きを読む]

2025年8月12日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
運動がしないと様々な不調に繋がる。今回、長生き体操を紹介する。なないろ隊の佐藤さんらにチャレンジしてもらった。佐藤さんは王痛や肩こりに悩んでいて、吉野さんはぽっこりお腹や歩行の辛さに悩んでいるのだという。佐藤さんらは長野県諏訪郡にやって来た。カナディアンファームに 諏訪中央病院の名誉院長・鎌田實先生がやって来た。鎌田先生は「ここに来るとやる気が蘇る。」等とコ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.