TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

MCI(軽度認知障害)は健常な状態と認知症の中間のような状態とされている。アルツハイマー型の認知症などの場合は一般的に年齢を重ねるごとに認知機能が低下。MCIは、認知症ではないもののその一歩手前の段階。MCIの高齢者は来年には560万人余、約6人に1人に上るとされている。MCIはどんな状態なのか、本人や家族はどう対応すればいいのかまだ広く知られていないことが課題。MCIの実情やいち早く始まった支援の現場を取材。72歳男性はことし病院でMCIと診断された。最初に夫の変化に気付いたのは妻。男性自身は自分の変化に気付かなかったという。診断を受けて妻は日々試行錯誤を続けている。MCIは必ず認知症になるわけではなく、食事や運動などによって認知機能が回復することもあると聞き食事を見直した。脳の活性化につながると考え、皿洗いなどの家事にも積極的に取り組んでもらっている。男性は今も仕事を続けていて、診断を受けてからは仕事の予定や会話の内容を細かくメモに残している。病院で定期的に診療を受けているが、今はMCIであることを深刻に考えないようにしている。兵庫県立リハビリテーション西播磨病院は当事者にアンケート調査を実施。MCIと診断された150人余りに今の困り事は何か聞いたところ、最も多かったのが物忘れ置き忘れで49%。ほかにも体調がすぐれない、やる気が起きないという声もあった。調査を行った兵庫県立リハビリテーション西播磨病院・高橋竜一医師は「MCIの状態を正しく理解し、今後にどう備えるか知ってもらうことが大切」という。MCIと分かったときにどう対応していけばよいのか。病院では、2年前からMCIの本人と家族を対象にした教室をいち早く始めている。MCIの人が地域でも支援につながるよう今年からは地域包括支援センターの職員にも参加してもらい、当事者との橋渡しをしていこうとしている。兵庫県立リハビリテーション西播磨病院の教室に参加して、今のうちにできることを始めようという人もいる。去年MCIと診断された女性は、自分で意思決定できる今を大切にしたいと考えており、去年承認されたレカネマブの投与を受けている。MCIや軽度の認知症の人が対象で症状の進行を遅らせる効果が期待されている。女性が今後の生活を考えるうえで始めたのは家の中の整理。今後は地域にどんな支援窓口があるのか確認しようとしている。女性は「“今しておかないといけない”と思うから、(早めにMCIとわかり)むしろよかったかなと」と語った。高橋竜一医師は「今後どうなるかの知識がないまま、MCIで過ごしている患者は非常に多い。全国的にもMCI教室のような場が広がっていけばいいと考えている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
今回は包丁を使わない、簡単ご馳走サラダレシピ。盛り付けるだけの簡単サラダキットや、サラダキットを使った簡単アレンジレシピなどを紹介する。栄養士のほりえさちこさんによると、野菜を食べることで認知症などの予防や免疫力アップが期待できるそう。

2025年4月20日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
俳優の広末涼子さんが衣料関係者に暴力を振るって逮捕されたことに関心が高まる、ペイハラ。患者などによる医療・福祉従事者への迷惑行為のこと。今月1日、東京都はカスハラ防止条例を施行。ハラスメントを経験した人の割合では医療福祉業界が業種別で2番目に多く、直近3年でペイハラが増えたとの回答が3割増となっている。実際にはどんな行為があったのか。河北総合病院の院長は交通[…続きを読む]

2025年4月20日放送 15:30 - 16:30 TBS
ブレインキングダム(ブレインキングダム)
お題は「明日話したくなる本気の雑学」。出口保行は子どもを狙っている犯罪者は7歳の子どもを午後3時に狙う傾向があると話した。見事、クリアラインを突破。1stステージはここから時計回りに雑学を披露。劇団ひとり、みちょぱを含む50人がそれぞれ2ポイントずつ投票可能。100点満点中60ポイント以上獲得でクリア。1stステージは2人が脱落。
ふくらPはマクドナルドの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションあの日 僕を捨てた父は3 ようやく家族になれたのに
ゲーム芸人・フジタと出会ったのは4年前。当時から部屋にはレトロゲームが積み上げられてられおり、さらに高価なゲームは別に部屋を借りて保管している。そんなフジタが2023年に婚活を行い彼女が出来たと報告を受け、さらに子ども出来たとフジタの父親も喜んでくれたという。その後結婚にこぎつけ2024年に新居を構える。しかし、すでに壁に穴が空いており、これは奥さんがご飯を[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
佐藤さんは実年齢59歳に対して、糖化年齢が40歳。山岸昌一氏は体内にAGEsが蓄積するメカニズムを概説した。まず、高血糖だと血管内に余ったブドウ糖がタンパク質と結合し、AGEsが合成・蓄積される。早食い・どか食いは血糖値上昇を促進する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.