TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

2025年問題は医療にも深刻な影響を及ぼす。今年は救急搬送される75歳以上の高齢者が1カ月あたり28万人になると2020年と比べても4万2000人ほど増えると予測されている。また65歳以上の認知症の患者数が今年470万人以上になるとされており、この数字は高齢者のおよそ13%になるというふうに推定が出ている。医療の需要の拡大に伴って課題となってくるのが人手不足。人手不足の中でも顕著なのが看護職員。今年、最大で27万人の看護職員が不足するのではとみられている。看護職員は不足しているか?という問いに対して不足しているという答えが4分の3、75%にも上っている。実際、現場からどのような声が聞かれているのだろうか。看護師候補者を海外から受け入れ。日本は経済活動の連携強化の観点から海外から受け入れを行っている。2015年度はインドネシア・フィリピン・ベトナムの3カ国合わせて看護師候補者は155人いたが、年々減少傾向にあって2023年度には53人にとどまっている。田村憲久氏は日本語が難しいことで看護は難しいのが現状であり、介護と比べて命に大きく関わることも背景にあるとしている。
外国人看護師の受け入れの課題について。どのような手順が必要なのか。例えばフィリピンの場合、フィリピンで看護師資格を取得して3年間の就労経験が必要になる。そこから来日して原則3年以内に年に一度行われる国家試験に合格する必要がある。看護師の国家試験はどのような問題なのか、去年の国家試験を紹介。漢字に対してルビが振ってあるものが外国人向け。2015年からの平均合格率では全体が89.7%なのに対し、インドネシア、フィリピン、ベトナムの方の合格率はわずか14.7%。専門家の米野みちよ氏は米国、ドイツなど先進国では外国人看護師の応募条件をコロナ禍後に緩めている、一方、日本は条件が高く、見直しもない、就労要件の撤廃など緩和しなければ応募者がいなくなる恐れがあると指摘している。重徳和彦氏は病院に搬送されるのではなくかかりつけの家庭医を充実させることで救急搬送を減らすことも考えられると言及。橋下さんは救急車の有料化などを行うことも今後は視野に入れなければならないと言及。田村氏は高齢者の医療を考えなければならない中で、新たなカテゴリーについても考えている段階だと説明。外国人看護師の受け入れについては日本語は特殊な言語となっていることもあるが外国側で日本語を学んでもらうことも1つだと言及。
社会保険制度の在り方をめぐって世代間の負担の在り方なども課題になってくる。超高齢化社会で大きな懸念となるのが現役世代への社会保険料の負担が増えること。世代別の医療費と社会保険料を示したグラフ。70代から医療費が急激に上がっていく一方、それを20代から50代の現役世代が保険料として支えている。今や75歳以上の保険料のおよそ4割が現役世代の負担で賄われており過去最高の水準に達している。視聴者投票は「現役世代の社会保険料を減らして高齢者の負担を増やすべき?」青:増やすべき 赤:増やすべきではない 緑:どちらとも言えないの3つ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 8:15 - 9:14 NHK総合
病院ラジオ(病院ラジオ)
サンドウィッチマンが一日限定のラジオ局を開設。患者さん・ご家族のふだん言えない思いを聞く。1人目は大工の61歳男性。2か月前に入院していて、現在通院している。電気鋸で親指・人差し指・中指を切ってしまい、親指と人差し指にボルトが入っている。肉も再生したが、第一関節が曲がらず従来とは違った感覚だという。手術には4時間かかり、血管なども全部繋いでくれた。怪我をした[…続きを読む]

2025年1月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ことしは団塊の世代のすべての人が75歳以上となり、日本の人口の約5人に1人が後期高齢者となる。「2025年問題」ともいわれ、日本の超高齢社会はまた新たな局面を迎える。超高齢社会の医療。自宅で治療を受ける在宅医療のニーズが高まっていく中、体制を整備していくことはできるのか。東京都内に住む80代の女性は、心不全などの持病を抱えているが、住み慣れた家で過ごしたいと[…続きを読む]

2025年1月9日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
こんにゃくは、生芋こんにゃくと精粉こんにゃくの二種類にわけられるが、どちらも成分の中にも含まれるのがグルコマンナン(食物繊維)。水分を含むと増量する性質があり、腸壁を刺激して排便を促す。
大腸には善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在する。悪玉菌は有害物質を作り(腸の免疫力が低下)、善玉菌は悪玉菌を抑制する。この善玉菌を増加させる効果をもつことがすでにわかっている[…続きを読む]

2025年1月3日放送 0:15 - 1:40 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(睡眠学の世界的権威が特別講義 最新!冬の最強の睡眠法14)
睡眠時間が短いと認知症のリスクが高くなる。先進国野中で日本は認知症が減らず増えている状況となっている。また海外の様々な研究によると睡眠不足は肥満、高血圧にも関係している。

2024年12月31日放送 6:00 - 7:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 血液型&県民性
血液型別に注意すべき病気について。AB型が注意すべき病気は脳卒中・認知症。AB型はO型と比較して脳卒中リスクが1.83倍、認知症リスクが1.82倍高いという。AB型は免疫機能が弱く、免疫と密接に関係する神経系の病気にかかりやすい傾向がある。また、A型・B型がかかりやすい病気はどちらもリスクになりえる。
B型が注意すべき病気は糖尿病。B型は血液が固まりやすく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.