TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

日本のアルツハイマー研究第一人者の新井平伊医師が解説。認知症はなぜ起こるのか。脳の中にアミロイドβやタウというタンパク質が溜まり少しずつ脳が縮み20年以上かけて物忘れ症状が出るがそのタンパク質量を検査できる。アルツハイマー病検査はアミロイドPET検査があるが高額、脳脊髄液検査は値段も安いが身体的に負荷がかかるため血液検査で脳内のアミロイドβを蓄積を推察できる新しい検査がある。特別な先生、大きな大学病院でしかできないのが血液検査ではどこでも可能でスピーディーに次の精密検査ができるようになる、新薬治療もできるなどの利点があり期間が短くなることがいちばん大事なこととした。また認知症兆候検査も登場、嗅覚神経がある場所にアミロイドβがたまりやすいため匂いを発する機械で嗅いで判定するもので嗅覚テストでアルツハイマー病の可能性を検知しようとする動きがあるということ。SONYNOS-DX1000は薬事承認されていないので保険適用現場では使えないが神経内科や耳鼻科研究で使われデータを取っているということ。またMaxellUB-2を使用し変化の一つとして出てくる動きをタッピングしてもらって画像解析してアルツハイマー病を検出できないかとする試みがあるとした。
現在はアルツハイマー病を含め認知症は45%は予防できる、それだけの患者が減る成果が可能性として報告されている。老化の始まりの40代半ばから予防を開始したいが認知機能が衰えた後でも回復できるという研究結果がある。16~41%の人がMCI(軽度認知障害)段階で回復するといい、MCIやSCD(主観的に位置機能低下)段階で見つけ2次予防対策をとるとよいとした。予防には14のリスク回避が必要。優先すべきは生活習慣病で糖尿病・高血圧があれば治療を受けておくこと、ならない予防策として運動など社会的に参加して活動、孤立しないかも関係していくとした。運動では週3回30分ぐらい汗をかく程度の運動がよいが苦痛を伴わない程度に3・5分でもいいので毎日やったほうがいいとした。大気汚染は個人ではできないが仕事を休め背筋を伸ばし体操するように空気も入れ替えて酸素も入り悪くない、換気よりも喫煙がしないことが重要などとした。酸素や栄養を脳に送る血管を大切に保つことが認知症予防に効果的。聴覚と視覚はとても大事で適切な答えが出せないと正しい脳への刺激がないと活性化しないとした。新井先生は他に「睡眠」をあげ医学的な論文では6~7時間が一番理想的で長くても短くても認知症になりやすいというデータがあるとした。他の注目の治療法として現在は点滴だが自己注射製剤がアメリカで今承認、自分で自宅で打てるようになる簡便な治療法になる可能性があるとした。またあのワクチンが認知症に効果があるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
日本における高齢者の認知症の人の数は約443万人。2040年にはこの数がさらに増加。高齢者の7人に1人が認知症になるといわれている。しかし、その一方で認知症の研究が進んでいる。きょうは検査法・予防法・治療法までアルツハイマー型認知症の最新研究を紹介。

2025年10月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。東名高速24時間SP
東名高速道路の司令塔・道路管制センターの通信管理員に密着。高速道路内に歩行者が侵入したとの通報。認知症の方が高速道路に迷い込んだケースもある。すぐに現場の交通管理隊へ連絡し、同時の監視カメラも確認する。カメラで探すが見当たらない。交通管理隊も発見することができなかった。深夜になっても通報は鳴り止まない。あさ6時、落下物の通報。監視カメラを確認すると、2車線そ[…続きを読む]

2025年10月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
冷え症・むくみ・肌・血圧!名医に学ぶ令和の最新常識!何歳でもピンピンピン!(何歳でもピンピンピン!)
問題。血液サラサラ効果が期待できるピーマンは、緑ピーマンと赤ピーマンのうちどちらか。山里は、緑と答えた。正解は、赤ピーマン。赤ピーマンのほうが、ビタミンCなどの血液をサラサラにする効果が期待できる成分を多く含んでいるという。2問目は、血液サラサラ効果を保つための玉ねぎの調理法は、「切ってから15分放置」「切ってから15分、水にさらす」のうちどちらか。村上は、[…続きを読む]

2025年10月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
バスが来ることのないバス停。認知症の高齢者が施設から家に帰りたいと外に出るのを防ぐために使われている。愛知県豊橋市にあるグループホームが始めた、入所者の気持ちに寄り添うケアを取材した。

2025年8月22日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
池上彰さんが過去に放送されたドキュメンタリー番組「どんなご縁で~ある老作家夫婦の愛と死~」を改めて見ていく。妻の認知症をテーマにした私小説で、書いたのは作家の耕治人さん。ゲストはにしおかすみこさん。母親との暮らしを綴ったエッセイ「ポンコツ一家」が話題になっている。にしおかすみこさんは「認知症の知識を正しく持つっていうのはすごく大事なことだとすごく思う。その前[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.