TVでた蔵トップ>> キーワード

「読売新聞」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民 水岡俊一氏の政治資金・政治倫理審査会についての質問に岸田文雄氏は「自民党の派閥の資金問題において国民の皆様に大きな疑念を抱かせたことは自民党として深刻に受け止めお詫びを申し上げなければならない事案である。今回の案件ではまず検察の捜査が行われ政治責任が追求され、把握された事実に基づき関係者が政治資金収支報告書の修正・会見を行い自民党してもアンケートや調査を行い国会においても政倫審等の議論が行われてきた。そのなかで今回の政治資金問題の概要や責任は何だったのかなど様々な点が明らかになったのは事実。しかしまだ不十分である国民の声については真摯に受け止めなければならない。捜査権がないなどの制限はあるものの我々は政治家なので刑事責任とは別に政治責任を果たしていかなければならない。政倫審は説明者の意識を尊重するルールのもとで行われる。そのルールに基づいて行われた弁明に対し厳しい声が寄せられていると認識する。」などと答えた。
立憲民主・社民 水岡俊一氏の政治倫理審査会・政治資金についての質問に対し岸田文雄総理は「政倫審は国会のルールに従って行われるべき。しかしその弁明の中身について納得がいかない・不十分だという国民の皆様の声があることは真摯に受け止めるべきで、国会をはじめあらゆる場を通じて事情をよく知る関係者が説明の努力を続けていくことが重要だと思うし、党としても聞き取り調査や本人に対するさらなる説明の機会を促すことも重要だと考えている。今回の案件の最も重要な部分は政治資金収支報告書、政治資金規制法に基づき正確に届ける当たり前のことが行われていなかったことが最大のポイントだと認識している。その点を政倫審において発言するに至った。」などと答えた。
立憲民主・社民 水岡俊一氏の能登半島地震・学校支援についての質問に盛山文部科学大臣は「大規模自然災害が発生した場合に被災地における学校教育活動の早期再開や避難生活所の子どもたちの学習面・メンタル面のサポート、学校施設の安全確保等のため被災地からの要望に対し総合的な支援を行うことが重要であり必要であると考えている。今般の震災対応にあたってはこれまで被災自治体からの要請を受けて全国の教育委員会との協力による集団避難先への教職員の派遣支援や児童生徒等の心のケアのために必要なスクールカウンセラーの追加支援、被災した学校施設の使用可否や復旧の方向性を判断するための専門家等の派遣を行ってきた。また兵庫県をはじめとする6府県による自主的な取り組みとして被災地における授業の支援や教職員、児童生徒への心のケア、避難所運営などをサポートするための教職員の派遣などを行っていただいている。現在も続く能登半島地震の対応を振り返りながら発災から学校再開までを継続的に支援するための方策についてどのような形が考えられるのか現在文部科学省のなかで検討を進めているところ。」、岸田文雄総理大臣は「今回の能登半島地震においていくつかの自治体から専門的な知識や能力を有する教職員の皆さんのチームが派遣されたことが被災地の学校や子どもたちにとって大きな助けであり支援であったと受け止めている。」などと答えた。
立憲民主・社民 水岡俊一氏の教育についての質問に岸田文雄総理大臣は「教職員の不足については現状深刻な状況はご指摘の通り。要因としては産休育休取得者や特別支援学級の見込み以上の増加に対し臨時講師のなり手が減少しているなど構造的な要因と、教師を志す学生の声として勤務環境への不安があるといった指摘などがあると認識している。現状政府としては小学校高学年の教科担任制の1年前倒し、教員業務支援の全ての小・中学校への配置を検討しているが、構造的な問題が深刻である。だからこそ働き方改革を始めとする学校現場の運営態勢、教師の育成支援を一体としてすすめることをやらないと十分とは言えない。」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉県市川市の新浜鴨場で愛子さま、佳子さまが各国の大使らを招いた「鴨場接待」を行なった。愛子さまはきょうが鴨場デビュー、12ヶ国の大使らと交流した。日本伝統の鴨猟を体験し、最後には飛び立つ姿を見守った。この鴨場は陛下がプロポーズをした場所とのこと。当時、お忍びで行われたことで、前代未聞の出来事だったという。

2025年2月8日放送 0:50 - 5:23 NHK総合
ニュース(ニュース)
日米首脳共同記者会見の中継。トランプ大統領は「日本は素晴らしい国。日米同盟はこれからも繁栄する。友好国、同盟国を守る。両国が最先端のAIを開発していくことを話し合った。重要なテクノロジーに関しても協力を行う。パイプラインの建設について話し合った。大規模な石油と天然ガスを日本に輸出する。貿易赤字を解消していかなくていけない」などと話した。石破総理は「互いへの理[…続きを読む]

2025年2月2日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第13回 青春の思い出鑑定大会
兼田さんのお宝は「長嶋茂雄引退試合チケット」。直筆サイン入り。書いてもらったのは引退試合の20年後。鑑定額は5万円。チケットの保存状態が悪いことやサインが裏側に書かれていることが鑑定額を下げた。

2025年2月1日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
1962年2月1日、東京都統計部は東京都の推計人口は1000万人を突破することが確実になったと発表。就職や就学の機会を求めて人口が東京に集中したためで東京は世界初の1000万都市となった。現在ではおよそ1400万人が東京に住んでいる。

2025年1月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
菊地幸夫弁護士は、1期目の時も今回も自国第一主義が1番印象に残っていると話し、学生時代に勉強した日本国憲法を読んで「これでなきゃいかんと思った」と振り返った。前嶋和弘氏は、日本国憲法はGHQが作りアメリカの理想が入っていてそれが大分変わったなどと指摘した。次の選挙の見通しについては、もう4年を見てバンスを育成する4年間にするだろうと予想した。
去年11月上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.