2025年2月23日放送 5:40 - 6:00 日本テレビ

日テレアップDate!

出演者
田中毅 渡邉結衣 並木雲楓 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

日テレアップDate!
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―

東京上野国立博物館で開催されている特別展「旧嵯峨御所・大覚寺」。来年迎える開創1150年を記念して大覚寺に伝わる国宝や重要文化財をはじめとする貴重な寺宝を一挙公開。平安時代、嵯峨天皇の離宮として建立され、皇室ゆかりの寺院とされ、歴史と伝統をを今に伝えている。展覧会では開創1150年記念として、重要文化財などを展示。PR大使、音声ガイドナビゲーターを務めるのは京都出身の吉岡里帆さん。今回の展覧会について長谷川ひとみは読売新聞から声がかかり、協賛したという。テレビというメディアを使い展覧会の告知をすることになったという。日本テレビが掲げる6つの重要課題の中で未来を豊かにする情報発信の元、様々な文化の発展に貢献できる事業を行っているという。第一章は嵯峨天皇と空海。入ってすぐに登場するのは室町から江戸時代に制作された五大明王像。大威徳明王には修理の中にお腹の中から当時の経典や資料を発見。

キーワード
上野(東京)不動明王五大明王像吉岡里帆大威徳明王大覚寺嵯峨天皇日本テレビ放送網旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―東京国立博物館平成館空海読売新聞社軍茶利明王

会場内を進んでいくと平安後期の仏像の最高傑作の重要文化財の五大明王像が。金剛夜叉明王などは明円が作ったとされる。ランクの高い武士で作品は殆ど残っていないという。普段は大覚寺霊宝館で厨子と呼ばれる仏具から公開されているという。第3章は後宇多法皇の事跡を通し大覚寺の様子を紹介。第3章は室町時代以降の大覚寺を紹介。今回は重要文化財の刀の膝丸、髭切が展示。第4章は女御御所の襖絵を紹介大覚寺には正寝殿などがあり重要文化財の襖絵、障子絵を123面展示している。またこのコーナーは写真撮影が可能。次のエリアは襖絵を下から見ることができる。また狩野山楽の牡丹図が大きく展示されている。

キーワード
不動明王五大明王像大威徳明王大沢池大覚寺後宇多天皇旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―明円東京国立博物館平成館渡辺始興牡丹図狩野山楽膝丸軍茶利明王野兎図金剛夜叉明王降三世明王髭切
24時間テレビ チャリティー・リポート

去年に岩手県陸前高田市で桜ライン311の植樹会が開催。この植樹会は東日本大震災で被害をうけた陸前高田市内約170キロにわたる津波到達地点に、1万7000本の桜を植樹し津波の恐れのある場合にはその桜を避難の目印にする活動。今回の植樹場所は高田町の浄土寺の裏山。今回はコヒガンザクラとカワヅザクラの苗木を植樹した。

キーワード
カワヅザクラコヒガンザクラ東日本大震災桜ライン311浄土寺陸前高田市(岩手)高田町(岩手)
番組モニター募集中

番組モニター募集中のお知らせ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.