TVでた蔵トップ>> キーワード

「諏訪商店」 のテレビ露出情報

年の瀬の築地場外市場では、コロナ以前の活気を取り戻していた。昭和食品ではイクラ250g3200円が年末価格で2700円になったり、吉田商店ではタラバガニが1万2000円が7900円に値下がりするなどしている。また、数の子は海外物が不漁と円安で高騰した影響で、北海道産がお手頃価格で市場に出回っているという。お得な商品をお得に買物するコツを、築地場外市場の名物女将の牧野さんに教えてもらうと、年末は遅くまでやっているので昼過ぎのほうが多少空いていて、より安く買うにはいつまで営業してるかがポイントだという。
住所: 東京都中央区築地4-10-8

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
おととい北海道・ニセコ町が1泊最大2,000円の宿泊税を導入することを発表した。観光客の著しい増加によって生じるオーバーツーリズムが課題となっている中、いま全国で導入が検討されている対策について読み解く。日本政府観光局によると去年1年に日本を訪れた外国人は約2,500万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の8割程度まで回復、そして今年1月には201[…続きを読む]

2024年3月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・江東区の「豊洲千客万来」では、円安の影響で、贅沢な海鮮丼などに、サイフのヒモが緩む外国人観光客の姿があった。築地場外市場では、味噌ラーメンにオマール海老を組み合わせた1杯5500円のメニューが外国人観光客に人気となっていた。二重価格とは、日本在住の人と外国人観光客などで、価格を分けて設定することだ。学割やシニア割などと同じ仕組みだ。今後、観光地などで、[…続きを読む]

2023年12月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー気になるアノ人
まずは場外市場の今を取材。通りの向こう側が見えない行列。創業94年、佃煮や漬物を取り扱う「諏訪商店」。半年ほどで増えたという。インバウンドで賑わう築地場外市場。一方、場内市場跡地は、再開発事業が話題になっている。転換期を迎えている築地。半分楽しみ半分不安だが、築地の人はたくましい。

2023年12月17日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅年末年始に買い物客殺到!築地
佃煮専門店の諏訪商店と並んだ豆専門店の山本商店で試食。山本商店では国産だけで30種類ぐらい取り揃えているという。珍しいもので「高原花豆」という一番大きい豆がある。ホテルや高級料亭で1人3粒くらいで出るという。オススメは黒煎豆。炊飯器に入れて炊くと美味しい豆ご飯ができるという。速水は豆を使った料理が多く、黒煎豆を購入。隣の佃煮店「諏訪商店」で、試食した「子持ち[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.