TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁警備部災害対策課のX」 のテレビ露出情報

電気やガスを使わなくてもおいしく食べることができる災害メシが驚きの進化を遂げている。需要が伸びているのが、温めずに食べられるカレー。植物油脂を使用しているため固まりづらく常温でも美味しく食べられる。自然解凍で食べられる冷凍食品も災害時に活躍。味の素冷凍食品「エビ寄せフライ」は解凍までに約2時間半で、ほかの食品と一緒に入れておけば保冷剤の代わりにもなる。冷凍ギョーザは停電後24時間以内に焼けば食べられるという。約7か月常温保存できる「絹とうふ」。作っているのは森永乳業で、乳業メーカーの技術を生かして長期保存を可能にした。
農水省は最低3日分の備蓄を呼びかけているが、きょう発表の調査によると保存食を十分に用意している人は5%に満たず、「ほとんど備えていない」「全く備えていない」をあわせると4割近くになる。電力会社も保存食を販売しているが、お得な体験セットは南海トラフ地震臨時情報の発表や台風の接近を受け、キャンペーン開始後2か月で売り切れた。警視庁の災害対策課は、ラムネをおすすめしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
スナック菓子の袋は、袋の上を平らにして両角を内側に斜めに折り、袋を裏返し、裏側に向かって3回ほど巻くように折り、折り目を整え、三角形を両方とも裏返したら閉じることができるという。

2024年9月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
東京・青梅市で行方がわからなくなった認知症の女性を山の中で発見し警視庁青梅署で表彰式があった。表彰されたのは警備犬のクセノファネス号。ジャーマンシェパード(オス5歳)。8月24日に認知症の高齢女性が自宅を出た後に行方がわからなくなった。GPSの情報を基に捜索したが、その日は発見できなかった。翌日に警備犬2頭が捜索に加わると、約30分後にクセノ号が女性を発見し[…続きを読む]

2024年8月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今からでもできる備えを紹介。簡単に持ち運べる防災ボトルは警視庁警備部災害対策課のXで紹介されているもので、2年前の投稿が台風10号の影響もあり再び注目されている。100円ショップなどで売られているプラスチック製の約500mlのサイズのボトルに災害時に必要なものが収められている。常備薬や現金、圧縮タオル、ミニライト、ホイッスルなどを入れている。ボトルである理由[…続きを読む]

2024年8月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ちょこっと防災
番組では毎日コツコツすぐできる防災のアイデア「ちょこっと防災」をお伝えしている。きょう紹介するのは非常用袋に+アルファ。災害発生時に便利なのがロングスカート。頭からがかぶると着替える際に目隠しに使用可能。実際に能登半島地震の避難所にいた人に話を聞くと「避難所で着替えることはできない。着替えたい時は自宅で着替える」と話していた。スカートがない場合は大きめの黒い[…続きを読む]

2024年8月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
第4位は警視庁警備部災害対策課の「生ゴミの臭いを抑えるライフハック」。水と酢を1対1の比率で合わせ、ゴミ袋の中に敷いたキッチンペーパーに染み込ませるだけ。酢で生ゴミの臭いを中和させることができるそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.