TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

警視庁高尾署の山岳救助隊に密着。今、低い山、低山での遭難が増えている。登山ブームということもあり、去年、全国の遭難者数は過去最多を記録。全国の山岳遭難者数(2023年):3568人(統計開始以来最多/警察庁HPより)。山が多い長野県が最多だが、2番目はなんと東京都。長野県302件、東京都214年、北海道212件。中でも特に多いのが高尾山。標高は599mと低く、誰でも簡単に登れるというイメージの高尾山だが侮ってはいけない。去年の遭難者数は富士山の97人を上回る133人。高尾山には7本の登山道がある。ケーブルカーを使い、40分ほどで山頂に行けるルートもあれば、麓から登るという本格的な登山道もある。その山中では1年365日、警視庁高尾署の山岳救助隊が活動。隊員歴14年の神藤俊也巡査部長をはじめ、高尾署にはおよそ20人の山岳救助隊員がいる。活動拠点は山の麓にある高尾下駐在所。山岳救助隊といえば遭難者を救助するというイメージだが、大都会東京にある高尾山の場合、緊急通報にもさまざまなものが。無言の通報が入り折り返してもつながらないケースも。最近のスマホには自動通報機能がついていて、登山中の振動や衝撃で知らないうちに通報しているというケースもあるという。息つく暇もない山岳救助隊だが、その仕事を増やしているのが、高尾山を甘く見て遭難やけがをしてしまう人たち。日没が近い午後4時半ごろにTシャツ、短パン、サンダルで登り始める人や、下駄などの軽装で登山し、遭難してしまうというケースも多いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
全国地域安全運動が始まり、東京・武蔵野市で防犯イベントが行われ、防犯インストラクターの武田信彦さんが講演した。警視庁によると、子どもや女性に対するわいせつ事案が2024年より増えていて、防犯アプリ「デジポリス」の活用を呼びかけている。

2025年10月11日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
東京・杉並区で地域の防犯意識を高めることを目的としたイベントが実施された。イベントでは俳優のとよた真帆さんが一日警察署長に任命され、特殊詐欺への警戒を呼びかけた。警視庁荻窪署はかかってきた電話で料金未納や守秘義務などのキーワードが出たら電話を切るよう呼びかけた。

2025年10月11日放送 17:10 - 18:00 NHK総合
未解決事件(オープニング)
1995年7月30日に起きた八王子スーパー強盗殺人事件を特集する。働いていた3人の女性が銃撃され、命を落とした。取材班は約1500ページにのぼる捜査資料を分析し、捜査員・関係者など200人以上を取材した。

2025年10月10日放送 20:10 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「実は直でいくのが好きな粉ありませんか?」と質問。マツコは昔はコーヒーなどに入れるクリーミングパウダーは直でいっていたなどと明かした。ドラマでよく見る警察の薬物確認について、警視庁は公式SNSでドラマ等で見られる薬物を舐めての確認は実際にはしていないと否定している。「ふるや古賀音庵」のごま山盛りのお団子について、マツコは余ったらごま和えに使うことを[…続きを読む]

2025年10月9日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
警視庁は来年3月から江東区・有明地区で無人パトロールステーション「パトステ」の運用を目指すことを明らかにした。パトカーが駐留し110番通報への迅速な対応に繋げるという。将来的にはAI搭載のタッチパネルを設置し、デジタル交番としての運用も目指している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.