TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

警視庁高尾署の山岳救助隊に密着。今、低い山、低山での遭難が増えている。登山ブームということもあり、去年、全国の遭難者数は過去最多を記録。全国の山岳遭難者数(2023年):3568人(統計開始以来最多/警察庁HPより)。山が多い長野県が最多だが、2番目はなんと東京都。長野県302件、東京都214年、北海道212件。中でも特に多いのが高尾山。標高は599mと低く、誰でも簡単に登れるというイメージの高尾山だが侮ってはいけない。去年の遭難者数は富士山の97人を上回る133人。高尾山には7本の登山道がある。ケーブルカーを使い、40分ほどで山頂に行けるルートもあれば、麓から登るという本格的な登山道もある。その山中では1年365日、警視庁高尾署の山岳救助隊が活動。隊員歴14年の神藤俊也巡査部長をはじめ、高尾署にはおよそ20人の山岳救助隊員がいる。活動拠点は山の麓にある高尾下駐在所。山岳救助隊といえば遭難者を救助するというイメージだが、大都会東京にある高尾山の場合、緊急通報にもさまざまなものが。無言の通報が入り折り返してもつながらないケースも。最近のスマホには自動通報機能がついていて、登山中の振動や衝撃で知らないうちに通報しているというケースもあるという。息つく暇もない山岳救助隊だが、その仕事を増やしているのが、高尾山を甘く見て遭難やけがをしてしまう人たち。日没が近い午後4時半ごろにTシャツ、短パン、サンダルで登り始める人や、下駄などの軽装で登山し、遭難してしまうというケースも多いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
昨日、東京・府中市のマンションの駐車場の車から30代男性と20代女性が死亡していた。車内から刃物2本がみつかった。昨日都内から娘の行方がわかないと通報が入っていて警視庁が関連を調べる。

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
警察官を名乗りニセの警察手帳を示すなどして捜査の名目で現金などをだまし取る「ニセ警察詐欺」の被害が急増している。今年上半期の被害額は特殊詐欺全体の約65%にのぼり、20・30代の若い世代に被害が拡大しているという。こうした事態を受けて警察庁は来月4日から1週間、全国の警察と連携してSNSを活用し「ニセ警察官詐欺」について集中的に注意喚起することにしている。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 18:50 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!金曜日 絶対ダマされないぞ!緊急!特殊詐欺SP
高知市に住む80代女性の自宅に電話があり警視庁を名乗る犯人に繋がり「あなたの名前を使用して犯罪に利用している男がいる」と言われる。数日後、女性の元にある配達物が届きこの配達物がきっかけで5000万円をダマし取られそうになる。その多くは固定電話に出た高齢者を狙った手口。問題「ネットやSNSに疎い高齢者を狙い特殊詐欺犯が送ってきた郵便物とは?」。

2025年8月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
都民の安全を守るため献身的な努力を重ねている人物を表彰する「都民の警察官」には、約4万6000人の警視庁の中から小松川警察署・馬場一哉警部ら5人が表彰されている。

2025年7月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
暑気払いなど飲酒の機会が増えるこの時期に合わせ、警視庁が飲酒運転の一斉検問を行った。自転車や電動キックボードなどを含む全ての車両を対象に行われた。酒気帯び運転の検挙件数は36件。自転車と電動キックボードで全体の大半を占めた。自転車の飲酒運転は去年111月に罰則が新設された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.