TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

去年、警視庁に届いた落とし物は過去最多の約440万件。うち現金の総額は44億8601万6487円(1日あたり1225万6875円)。1件での最高額は約1160万円(手提げ袋のまま後日全額戻った)。また、街の人に落とし物エピソードを聞いた。
東急百貨店によると、百貨店で落とし物が見つかる場所の3位はレジまわり、2位は買い物カゴ、1位はサッカー台。今の季節は手袋、マフラー、夏場は日傘、ハンカチ、雨の日は傘の忘れ物が多い。去年の落とし物ランキング(警視庁による):5位・電気製品、4位・傘、3位・帽子、手袋、靴など、2位・IC乗車券、定期券など、1位・免許証、クレジットカードなど。クレジットカードや免許証が入った財布を落として届けると、それぞれ分かれてカウントされる。電気製品は初めてランクイン。キャッシュレスが普及したことによって財布自体を持たなくなりランク外になった。都内の落とし物は過去最多となった。警視庁によると、外国人観光客の増加や電気製品の小型化が要因とみている。
落とし物をしたときは警察に遺失届を出す。その結果、去年は約136万点が持ち主に戻った。現金は約45億円のうち約32億3000万円が持ち主に戻った。落とし物を拾ったときは1週間以内に警察や交番に届ける。そこから3か月後までに落とし主が現れない場合、所有権が拾い主に移る。ただし、1週間以内に届けないと権利が発生しない。駅や百貨店等では24時間以内に駅員や店員へ届ける。拾い主が権利を放棄などした場合は都道府県に所有権が移る。落とし物の現金45億円のうち拾い主に約5億7000万円、東京都に約6億6000万円が入っている。警視庁は「落とし物をしないでもらいたいのが一番だが、落とし物をしてしまったら遺失届を出してほしい」と呼びかけている。遺失届は警視庁HPからオンラインで届け出も可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
21日から秋の全国交通安全運動が始まるのを前に、警視庁は交通安全イベントを開催した。警視庁はお笑いコンビのガンバレルーヤを一日警察署長に迎え、JR新宿駅前でチラシを配るなどして交通安全を呼びかけた。都内では今年に入ってから人が絡んだ交通事故が2万887件発生していて、去年より300件以上増加している。新宿署管内では20~30代が事故にあうケースが増えていると[…続きを読む]

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
一昨日、日本テレビのそらジローが警視庁・荻窪警察署の一日署長に就任。ピーポくんとともに子供らに交通安全を呼びかけていた。

2025年9月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
秋の全国交通安全運動を前に八王子署のイベントに自転車競技の有薗啓剛選手が登場し自転車パフォーマンスを披露した。今年7月末までの交通事故のうち自転車が関係する事故が4割。

2025年9月14日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
安めぐみが警視庁府中警察署の一日署長に就任し、交通安全を呼びかけた。

2025年9月12日放送 23:00 - 23:30 フジテレビ
全力!脱力タイムズ(オープニング)
ゲストの星乃夢奈らを紹介。星乃はクロちゃんのファンだと告げつつ名前を間違えクロちゃんがツッコんだ。今回は犯罪心理学者出口が身近に潜む盗撮の危険性を解説していく。盗撮の検挙件数は2021年以降で5000件を超えており、出口はカメラを発見しても犯人特定のための証拠が不十分な場合は検挙できないなどと伝えた。「盗撮カメラの隠し場所」では楽屋内に仕掛けられた盗撮カメラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.