TVでた蔵トップ>> キーワード

「谷垣総裁」 のテレビ露出情報

小泉農林水産大臣の記者会見の様子。小泉氏はまず退陣する石破総理への敬意を表したのち「自民党に足りなかったこと、それは国民の声を聞く力、国民の思いを感じ取る力ではなかったか。国民が多くの不安を抱えているのに、最近の自民党は政治とカネの問題ばかりで国民の不安に向き合えてなかった。だからこそ国民は自民党にNOを突きつけたと思う。そんな自民党の現状に強い危機感を持っている。自民党再生の取り組みこそ私の政治家としての原点。初当選から16年、自民党は再び危機の中にある。国民の求める安心と安全を実現する正当に自民党を立て直す、私はその先頭に立つ決意で自民党総裁選に挑戦することといたしました」などと述べた。優先するべきこととして「物価高で生活が苦しいという国民の声に誠実に向き合う。経済最優先で賃金上昇と投資拡大に取り組み、物価上昇を上回る国民所得を実現する。誰でも安心して消費できる経済、消費が牽引する経済を実現する。そのため日本の生産力と供給力を強化する。デフレ時代の経済運営の常識の壁をぶち破り、インフレ時代の新たな経済運営を構築する。インフレ下で伸びる税収を適切に活用することで経済成長と国民生活の安定を実現する。そのための第一歩として、直ちに物価高対策を中心とする経済対策を検討し、その裏付けとなる補正予算を臨時国会に提出する。まず、与野党間の合意に基づき、ガソリンの暫定税率を速やかに廃止する。物価や賃金の上昇に合わせて基礎控除等を調整する仕組みの導入を進める。自公国の3当合意に基づき、今年度から160万円へと引き上げを実施した就労の壁について、物価動向に応じて来年度以降も引き上げを着実に進めていく。公的分野で働く方々について、物価上昇を上回る処遇改善を実現する。官公需における価格転嫁の徹底により、中小企業の取引条件の改善を進める。物価対策にはあらゆる選択肢を排除せず、政党間の協議を真摯に進める。今、世界は改めて自国の供給力・生産力を取り戻す時代に入っている。供給力や生産力を中国やアジアに依存していては経済は空洞化し、いずれ立ち行かなくなることに世界中が気づき始めている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
議員投票の結果、投票総数295票。有効投票数は294票。総党員算定票は現在所属国会議員数と同じ295票。合計は589票となり、有効投票等の過半数は295票。議員票は、小林鷹之44票・茂木敏充34票・林芳正72票・高市早苗64票・小泉進次郎80票。党員算定票は、小林鷹之15票・茂木敏充15票・林芳正62票・高市早苗119票・小泉進次郎84票。合計は、小林鷹之5[…続きを読む]

2025年10月3日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜6時すぎ、自民党の谷垣元総裁の自宅を出た小泉進次郎氏。一方、茂木敏充氏も陣営議員らと会合へ。あすに迫った自民党総裁選の投開票日。候補者たちはギリギリまで票の上積みをはかる。その後、小泉氏は岸田前首相と約30分面会し、麻生最高顧問と約30分面会するなど“重鎮詣で”。さらに石破首相のもとにも。“麻生詣で”は茂木氏も。ただ2人は決選投票で一致して同じ候補を推す[…続きを読む]

2025年9月23日放送 10:00 - 11:49 NHK総合
ニュース(自民党総裁選 候補者共同記者会見)
自民総裁選共同記者会見。自民党の再生に必要なことは何か、そのためにまず取り組みたいことは何かなどという質問。小林鷹之氏の回答。自民党を再起動させるために必要なことは3つ。ひとつは、原点回帰。国民とのリアルな交流の中に信頼が生まれてくる。2つ目は、世代交代。柔軟な発想で、スピードある決断をしていく。オープンに発信する。そうした組織に変えていかなければならない。[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の所信表明演説では候補者5人のうち3人が谷垣氏の名前を挙げ、2009年の野党転落後くらい深刻な現状というのが共通認識になっているとのこと。

2025年9月21日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
自民党総裁選は22日に告示。5人が立候補する見通し。小泉進次郎農水相は早期解散を否定した。小林鷹之元経済安保相は羽田空港を視察した。高市早苗前経済安保相は地方議員との集会で意気込みを語った。林芳正官房長官は谷垣禎一氏と面会した。茂木敏充前幹事長はこども食堂を視察した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.