TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊の国宇佐市塾」 のテレビ露出情報

きょう東京・高尾山の麓で”慰霊の集い”が行われた。中央本線・湯の花トンネル。80年前のきょう、この場所で列車がアメリカ軍戦闘機の銃撃にあい、死者52人以上という国内最大規模の被害が出た。当時13歳だった黒柳美恵子さんも目の前で姉を亡くした。数少ない家族写真、美恵子さんの隣に写っているのが姉・良子さん。太平洋戦争末期、アメリカ軍戦闘機などが日本本土で機銃掃射を繰り返し、民間人を乗せた列車まで容赦なく標的となった。1945年8月5日、美恵子さんは疎開のため姉妹2人で新宿駅を出発したが、列車は湯の花トンネル入口付近で銃撃に遭った。良子さんは頭を撃たれて死亡。17歳だった。銃撃後、上空を飛行していた戦闘機の映像が流れた。アメリカ軍の戦闘報告書には「本来標的だった飛行場などへの攻撃を取りやめ、たまたま見つけた列車を狙った」と記されていた。戦後、母・ますゑさんは「娘を亡くして生きているのが嫌だ」と漏らしたこともあったという。ますゑさんは58年後の8月5日、良子さんの命日に96歳で亡くなった。銃撃による被害について正確な記録は残されていないが、今年慰霊碑には新たに身元が判明した6人の名前が刻まれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大分・宇佐市には「掩体壕」と呼ばれる、空襲から軍用機を守るための格納庫が残っている。市民団体「豊の国宇佐市塾」の代表の平田崇英さんは、町の戦争の記憶を伝える活動をしている。1945年3月18日、宇佐で初の空襲があった。豊の国宇佐市塾は、機銃などを撃つと撮影される「ガンカメラ」の映像を分析し、公開を続けている。また、宇佐市と協力して、戦争の実態を伝えるイベント[…続きを読む]

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
鹿児島・南九州市で暮らす佐藤普子さん(95)。保育士を夢見て鹿児島高等女学校に入学するも、授業は校庭に防空壕を掘る時間に。鹿児島市は1945年8回の空襲をうけ3329人、鹿児島大空襲では2316人が死亡。戦後佐藤さんは夢だった保育士に。去年から戦争の語り部としての活動を開始。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
鹿児島・南九州市で暮らす佐藤普子さん(95)。保育士を夢見て鹿児島高等女学校に入学するも、授業は校庭に防空壕を掘る時間に。鹿児島市は1945年8回の空襲をうけ3329人、鹿児島大空襲では2316人が死亡。戦後佐藤さんは夢だった保育士に。去年から戦争の語り部としての活動を開始。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.