TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊島区(東京)」 のテレビ露出情報

来月1日に開通100年を迎える路面電車「世田谷線」。三軒茶屋-下高井戸間を運行している。100年を記念したロゴがついた記念車両の車内では昭和初期~現在までの世田谷線沿線の写真を掲示した。記念車両は来年1月まで運行される。100年目を迎えるのは他にも。大手食品メーカー「キユーピー」の看板商品「マヨネーズ」も今年で100年。今月の入社式ではスーツの上にエプロンを着たグループ会社の新入社員約130人がマヨネーズを自作した。歩行者天国で賑わう銀座に店を構える「松屋銀座」もこの大型連休で100周年。松屋の社章「松鶴」が入ったトートバッグやマグカップなどが並ぶ。さらに食品売り場でも老舗「銀座木村屋」のコッペパンに銀座にある名店の味をサンドした。戦後はGHQに一時接収されたこともある松屋銀座。また、バブル崩壊やリーマンショックなどの経済危機、さらにコロナ禍では臨時休業も。苦しい時代を切り抜けてきた松屋銀座。一方、時代を先取りする先進的な取り組みも。男女雇用機会均等法が施行される前からファッションについてアドバイスるするブースを設けるなど女性が社会で活躍できるよう後押ししてきた。
では昭和・平成・令和のどの時代が良かったか東京・巣鴨で聞くと昭和が一番多く挙がった。その昭和は若い世代にも輝いて見える様子。静岡・熱海市にある「ホテルニューアカオ」では昭和の部屋を再現、壁のポスターや黒電話・ブラウン管テレビなど昭和の時代にタイムトリップ。昭和を知らない若い世代をターゲットにしたプランも用意した。ではどの時代の幸福度が高いのか。「100年生活者研究所」が作成した年表は、1920年代以降の日本人の価値観・幸福度を調べたもの。高度経済成長の後、バブル景気がスタートした1980年代は人々は仕事・経済的な安定を重視、それぞれの幸福度は好景気により経済の成長を身を持って体感できたため大きくなった。しかし1980年代をピークに幸福度は年々低下。経済の低迷が続いたことが影響したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京 中央区で建設中の分譲マンションについて、三井不動産の子会社などは、購入者が部屋の引き渡し前に転売した場合、手付金を没収し契約を解除する方針を決めた。マンション価格高騰の要因の1つとして指摘される短期の転売を防ぐねらい。

2025年11月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
平日ヘアカット690円美容室が店舗数を伸ばしている。その現場を取材した。東京・目黒区にあるヘアーサロン イワサキ 東京自由が丘店では朝から混雑していた。たった5分でカットが終わり料金は690円。ネックペーパーを使用することでかなり大幅にコストを削減できるという。美容室での1回あたりの平均利用金額は女性が7668円、男性が4879円。ヘアーカラー専門店「fuf[…続きを読む]

2025年11月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・豊島区にある「PATISSERIE Yoshinori Asami」では、クリスマスケーキの予約を開始。10月の東京23区の消費者物価指数では、ケーキに使用する牛乳やバターなどが上昇している。特に上昇幅が大きいのが、チョコレート。前年同月比で、36.6%上昇。店では、チョコレートを使ったクリスマスケーキを500円ほど値上げすることにしたという。生クリー[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
今から100年前の1925年11月1日に山手線が環状運転を開始した。山手線が見てきた東京の姿を振り返る。34.5kmの区間に30の駅を抱え、1日の利用者数は約100万人。

2025年9月8日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
東京・豊島区にある犬や猫以外のエキゾチックアニマルを専門とする動物病院。杉並区から来た女性が大きなバッグから取り出したのは、約1か月前から飼っている目のまわりが赤いアカメカブトトカゲのダフネちゃんで、調子がすぐれないという。1週間前に受診したものの左手の腫れがおさまらない。経過観察などから、細菌感染によって骨が溶け骨折していると診断された。針を刺す位置に注意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.